ガクチカ 継続 性 7

そのため「自分は特に偉大なことはしていない」と考えている方は、「学生時代に自分が最も長い時間を注いだこと」を思い浮かべてみるのをおすすめします。とはいえ、成し遂げたことのインパクトが大きければ人事の目を引くのも事実です。あまりに小さな成果をガクチカにするのは避けた方が良いでしょう。, ガクチカを考える際に有効なのが「STARフレームワーク」です。 『そこで私は2ヶ月に1度のOBと学生による試合を企画しました。企画にあたり、反対する学生の説得やOBへの案内、会場の準備などを行いました。』, 最後に、自分が起こした行動によってどのような結果が出たかを数値を用いて説明します。 自己prでよく強みとして挙げられるのが継続力です。この記事では、継続力をアピールするときのポイントを解説します。選考を突破するために非常に重要な自己pr。ポイントを押さえて、適切に継続力をアピールしましょう。 例えば、アルバイトやサークルにおいて課題を解決するために「ミーティングの導入を提案した」という事例は、それだけでは10分で課題が解決してしまいます。 記事関連キーワード, サークルの部長となり中心にたって盛り上げた、アルバイトでバイトリーダーとして活躍した, 就活系Youtuber「しゅんダイアリー」に聞く!学生目線と企業目線を兼ね備えた必勝内定獲得法. 「学生時代に最も力を入れたこと」「これまでに意欲を持って取り組んできたこと」等、いわゆるガクチカはESや面接でよく問われます。そのため選考を通過し内定を獲得していくためには、評価されるガクチカを作成していくことが重要になります。, そこで本記事では、どのような「ガクチカ」が選考において評価されるかについて、ガクチカの評価基準やフレームワーク、内定者の実際のESを基に解説していきます。, 経験・実績自体にインパクトがある場合は採用担当の目に留まる可能性が高く、そのエピソードだけで評価の対象になることもあります。, ただ、経験・実績自体のインパクトは"評価項目の内の一つ"に過ぎません。それにも関わらず「経験・実績自体のインパクトが全て」と考えてしまい、"どの経験・エピソードを書くべきか"と悩み過ぎているような就活生も中にはいるようです。, それにより、力を入れた活動が他にあるにも関わらず、見栄え・インパクトを重視して書く内容を決めてしまう就活生が一定数います。しかし、これは非常にもったいないです。, 企業側は過去の成功体験だけを聞きたいのではなく、"それに付随する就活生自身の人柄・行動における価値観"についても知りたいという意図があるため、見栄え・インパクトだけで内容を決めてしまっては、選考の中で繰り返しされる深堀りに満足に答えることができない恐れがあります。, もちろん、経験・実績自体のレベルが高いに越したことはないのですが、あくまで評価基準の一つに過ぎませんので、その辺りの観点を踏まえて回答していただければと思います。, ガクチカでアピールするべきポイントはいくつかあるのですが、「思考力・モチベーションの源泉・人柄」の3点をアピールすることが必須だと考えられます。, (1)思考力 ガクチカでは主にあなたの人柄を知りたいと思い質問されているので、あなたの人間性が分かるエピソードを伝えれば大丈夫です。 この記事では面接官がガクチカを聞く理由や、評価しているポイント、面接での回答例について解説していきます。 【定義】 ご登録のメールアドレスをご記入ください。, 関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる. 企業側は「より自社にマッチしている人材と働きたい」と考えており、その人の根底にある人柄(性格・価値観)が「企業の社風・ビジネスモデル」にマッチしているかどうかを、採用する上で判断しているため, ガクチカでは経験・実績自体のレベルの高さだけではなく、書き方・伝え方のレベルも評価対象となるため、上記の3点をしっかりとアピールしましょう。, また、ガクチカに関する質問は面接で必ずと言っていいほど深掘りされますが、そこでは"物事を考える力・物事に対する行動力”が試されています。, 「どんなことに問題意識を向け、なぜその行動をとったのか。もし今後同じような状況に遭遇した場合にどのような選択をするか。」等挙げればキリがありませんが、そういった経験に対して当事者意識を持ち、しっかりと考えることができているかも評価項目の一つになります。, その上で、「エピソードから感じられる"思考力・モチベーションの源泉・人柄"などが優れているか、自社とマッチしているかどうか」も見られています。, どんな経験であれ、その経験から学んだことを次へ活かすのは、「就活に限らず社会に出てからも求められる能力」です。, つまり、ガクチカの場合は「その経験から得られた学びが、志望企業の仕事内容で活かせるものであること」を示す必要があります。, 具体的に説明すると、ガクチカでは"その経験においてどのように取り組んだのか?・どんな課題や目標に対し、どう改善したのか?"という部分が見られているということになります。, 何事に対しても改善・改革意識を持ち、どのような経験でも次に繋げていこうとする姿勢から、就活生の "今後の伸びしろ・ポテンシャル" を見ているとも言えるでしょう。, このフレームワークは前述した評価基準を意識したものとなっています。それぞれのポイント詳細については以下の記事をご覧ください。, unistyleでは、以下の5つを企業にアピールすべき強みと考えており、ガクチカでもこれらを意識したエピソードをチョイスすべきだと考えます。, また、上記の強みを踏まえた上で、あなた自身が集団で取り組んだ経験について書くことができると良いでしょう。, どんな仕事であれ、自分一人で完結する仕事などありません。組織においてあなたがどのような働きをする人物であるのか、またそれは入社後も活きるものであるかについて企業は知りたがっていると言えるでしょう。, 字数制限によって、ガクチカのどこに重きを置いて書くべきかは異なります。内容の濃淡をどのように変えれば良いのかにも注意を払いながら見ていきましょう。, 「所属するサークルで模擬店出店に尽力した経験」について書かれています。言ってしまえば内容自体はありがちなものですが、要点を押さえて書かれており簡潔明快なガクチカとなっています。, このガクチカからも分かるように、実績のインパクトに関しては必ずしも必要であるという訳ではありません。勿論、インパクトのあるガクチカの方が採用担当者の目には止まりやすいでしょう。しかしながら、インパクトがなければ落とされるというものでもありません。特筆できる経験がないとしても、文章の構成や伝え方で充分に逆転は可能です。, また、この設問は字数指定が200字と非常にタイトであるため、何を書いて何を書かないかという取捨選択が非常に重要となります。このガクチカを上記のフレームワークに当てはめると以下のようになります。, このESでは、エピソードの核となる①結論、③目標と困難、④取組みと結果について重点的に書かれています。これは、出題者の意図をよく汲み取って書くことが出来ているといえるでしょう。, ここでは、そもそもなぜ200字という非常にタイトな字数制限をしているのかについて考える必要があります。おそらく企業側の意図としては面接に臨むにあたって、その学生のエピソードの大枠を知っておきたいということが考えられます。, つまり、ESでエピソードの大枠を聞いておいて、面接ではその詳細について深掘りするという意図が企業側にはあるわけです。その意図を踏まえた上で回答していくことが求められます。, その点において、このESは相手の意図をよく汲み取ったものとなっています。あえて自分の想いや考えといった内面については記述せずにエピソードの概観を伝えることに終始しています。, もっとも、欲を言うならば⑥学びについては記述しておきたいところです。上記のガクチカの評価基準でも指摘したように、再現性をアピールするためにその経験から何を学び、それを次にどう活かせるかを示しましょう。, このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。また、会員(無料)の方は47925枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。(無料会員登録はこちら), 本記事ではガクチカの評価ポイントと書き方について見てきました。また、併せて内定者のESを参考に評価されるガクチカとはどのようなものなのかについても考えてきました。, まずはご自身でガクチカを作成し、身近な先輩や社会人に添削してもらうのも一つの手です。自分一人で考え込むのではなく、周囲を上手く利用しながら就職活動を乗り切りましょう。, unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。 私が学生時代に最も力を入れたことはフットサルサークルでの活動です。中でもOB係としてサークルOB会を開催し、参加者数を例年の30%増加させました。, 続いて、Target&Taskではガクチカにおける課題や目標を説明します。この例の場合、これまでのOB会の課題、そしてどのような目標を掲げて参加者数アップのための施策を行ったかを話します。 (7)ガクチカ で体育会系部 ... がどれか1つの部門に所属する仕組みを構築することで、全員が「当事者意識」を持ち、継続して活動ができるようにした。結果、出店は成功を収め、退部者も減らすことができた。 参考:jt(日本たばこ産業)内定者es 企業に入れば、プロジェクトを進めていくうえで少なからず反対意見なども出てきます。 物事を多角的に考えたり、その物事の論理の筋道を考える力, 【なぜ企業側は思考力を見ているのか?】 自己完結してしまうのではなく、業務や仕事を円滑に引き継ぎながら次に進めることができるのかを見ているのがこの質問の意図です。, ここまでガクチカに対する企業の定番質問をご紹介しました。最後に、筆者が先ほど挙げた例について想定される質問を挙げてみたいと思います。皆さんも面接の対策をする際に参考にしてみてください。, フットサルサークルにも関わらず、なぜそんなにOB会が重要なのかというのは恐らく面接官が疑問に思うポイントでしょう。きちんと論理的に説明できる必要があります。, なぜ数ある係の中でOB係になろうと思ったのか、どのように係が決まったのかを質問されることもあります。実際に、筆者もサークルでの役職について話した際に「立候補か」という質問や「なぜその役職を選んだのか」などの質問されました。, エントリーシートの時点でガクチカを尋ねる企業も多く、選考突破にはきちんとガクチカを考えることが欠かせません。ぜひ万全の準備をして選考に挑みましょう! 企業に「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」を聞かれたら、どんなエピソードを選べばいいのでしょうか。そこで、内定者500人にアンケートを実施。先輩たちがエントリーシートや面接でガクチカとして答えたエピソードtop3と企業に伝えたポイントを紹介します。, ガクチカ(学生時代に最も打ち込んだこと)から学んだことの書き方・伝え方を知りたい就活生は多いですね。そこで本記事ではガクチカから学んだことの書き方を徹底的に解説しました。 継続性を疑われる. 『私のサークルでは毎年1回OBとの会食を開いています。50代のOBから大学1年生までが参加する一大イベントですが、年々OBも学生も参加者が減少していました。私は日頃からOBと関わる機会が減っていることが原因と考えました。』, Actionではこの課題を解決するために具体的に自分がどのような行動を起こしたかを説明します。 ・公式Facebookアカウント. ・公式Twitterアカウント 『その結果、元から知っている顔がOB・学生ともに増えたことでOB会参加の敷居が低くなり、今年度のOB会参加者は例年の80名から120名まで増加しました。』, ここまでSTARフレームワークを用いたガクチカの作り方を簡単にご説明しました。その中で、NGとされるガクチカをいくつかご紹介します。, まず就活生にありがちなのが「周りの人が頑張った話」をすることです。 個々人のモチベーションの源泉はどの取組にも通ずる部分があり、ガクチカにおけるモチベーションの源泉が仕事にも共通するため, 【なぜ企業側は人柄を見ているのか?】 ガクチカの例文を見たい就活生は多いですよね。そこで本記事ではガクチカの例文を10つ用意しました。ガクチカを5つの手順で作成する方法も合わせて紹介しているのでこれからガクチカを作成する就活生はぜひ参考にしてくださいね。 就活や面接で必ずと言っていいほど聞かれるのが「学生時代に力を入れたこと」すなわちガクチカです。この「ガクチカ」が思いつかない人、なくて困っている就活生も多いかと思います。この記事では1つの例を用いて「ガクチカ」を作ってみます! ここでは、ガクチカ(学生時代頑張ったこと)から学んだことの伝え方を紹介します。就活の問いに関する定番といえば、学生時代に頑張ってきたこと、すなわちガクチカでしょう。 就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で4年目をむかえます。偏差値50の中堅大学から、倍率800倍の食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。 勉強でもボランティアでもサークルでも何でもいいので学生生活で一番頑張ったことを思い浮かべながらガクチカについて考えてみてください。. Follow @y_shukatsu_y Tweets by y_shukatsu_y, →「継続力が強みなはずなのに、バイト続いてないやん…」と信憑性が落ちマイナス評価!, 「コンビニのバイトを頑張りました!」的な感じで、ポテンシャルをアピールしますよね。, どうしても、同じネタだと「これしか頑張ったことないの?」と思われるリスクがあるんですよね。, この時に、「なぜ同じネタしかないのか」という理由を伝えれば面接官も納得してくれます。, 「正直、自己PRとガクチカのネタが一緒と思うかもしれませんが、私が唯一大学生活で真剣に向き合い、取り組んできたことなんです!」, 「さっき話しした自己PRと同じネタじゃんと思うかもしれまんせんね。ですが私にとっては、それほどインパクトがあり自分の人格形成につながった大事な経験なんです!」, 「今まで自己PRが苦手で、一度もESを通過したことがありません」と言連絡が来ることもあるほどなので。, ガクチカの作成法は「【絶対高評価】学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容の書き方」で解説しています。, 自己PRは「一瞬であなたが欲しいと思わせる!自己PRの書き方【新卒】」の記事をどうぞ。, 「1つのエピソードしかない…」人でも、すぐに書けるガクチカ作成法がわかる記事です。, 詳しくは「内定者はこう書く!学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容の例」で解説しています。, この辺りは「これだけで簡単!自己PRの長所作成法【おすすめワードあり】」で解説しています。, ちなみに私も、200文字の自己PRすら書けない状態から、この対策で業界No.1企業に内定済みです。, この記事を読んだ後は「これで勝てる!新卒の自己PR例文7種類【書き方・ポイント】」がおすすめです。, 私は、業界No.1企業に内定した経験をもとに、メルマガやLINEで対策法を配信しています。, ・200文字の自己PRに2週間も悩む ・誇れる強みなし ・就活が不安で毎日泣き、自殺を考える, LINEの友達登録をした方限定!第一志望・納得内定できる5つのセミナーをプレゼント中です。, 【Twitterも要チェック!】 Follow @y_shukatsu_y Tweets by y_shukatsu_y, 【無料プレゼント】無い内定の不安0で、第一志望・納得内定する6つの就活戦略セミナー. 企業側は ガクチカに書かれている内容よりも「なぜそれを頑張ろうと思ったのか」を見ています。 なぜなら「なぜ頑張ろうと思ったのか」を知ることで、学生の人柄・思考性を知ることができるからです。 【定義】 その取組の中で「やる気・意欲・やりがい」を感じる部分, 【なぜ企業側はモチベーションの源泉を見ているのか?】 反対する人もいたが、様々な方法で周りを巻き込んでいった、という内容が好ましいです。 ガクチカという言葉を聞いたことがありますか。この言葉は、「学生時代に力を入れたこと」の略称ですが、就職活動時の面接、エントリーシートに記載する定番の質問となっています。, では、ガクチカはどのような目的があり、どのような答えを準備すればよいのでしょうか。本編では、ガクチカについてご紹介をしたいと思います。, 企業がガクチカについて質問した場合、サークルの部長となり中心にたって盛り上げた、アルバイトでバイトリーダーとして活躍したという人がいます。, このようなエピソードは、無駄といって良いでしょう。なぜなら、書類選考、面接を行う企業の人事の方は、毎日このような学生の応募者を数多く見ているからです。, また、自身をアピールするために実績をアピールする人もいます。例えば、部活動やサークル活動において大会で上位に入った、アルバイトで売り上げを伸ばした、などというアピールです。, こちらに関しては、アピールできるならアピールしても良いでしょう。しかし、採用企業が、このガクチカの質問で聞きたいのは、実績でもありません。, そのため、実績がない人でも、実績がある人と比較して見劣りがするのかどうかといえばそういうわけではないのです。, まず、ガクチカで聞きたい事は、肩書でも実績でもないということを最初に認識しておきましょう。, ガクチカで企業側が確認したいことは、ずばり「あなたの人柄」です。学生時代に何もしていない人はいません。部活やサークルに精を出していた人もいれば、家でゲームをひたすらやっていた人もいるでしょう。, 中には、合コンに命をかけていた人もいるのではないでしょうか。しかし、実は、どれもガクチカで伝えてよい内容です。もちろん業界において通用する内容とそうでない内容もあり、伝え方も考えなければなりません。, ただ、ガクチカについてあなたが何に対し、どのような姿勢をもって取り組んできたのかを知るために、エントリーシートでの記入や面接で質問をしているのです。, 仕事というのは、約40年という長い期間、常に目標をもち頑張っていくことが求められます。受験勉強のように限られた期間だけ行うものではありませんよね。そのため、何に対し、どのような姿勢で継続して続けているのかを企業は求めています。, 企業が評価する人は、もちろん結果を出せる人ですが、最も評価されるのは継続的に自社の仕事を続け、一定の成果を出し続けることのできる人です。, ガクチカの質問は、物事に対するあなたの姿勢、意志、そして継続性を聞かれているということを認識しましょう。, ガクチカの内容とエピソード、そして実際に話をしている人物とを照らし合わせて企業は、自社で活躍できる人物に評価をします。, もちろん、ガクチカについてのみで判断をするわけではありませんが、自社との親和性をこのガクチカを聞くことで判断しているのです。, エピソードは、その規模が大きいほど評価されると思われがちですが、エピソードの大きさだけが重要になるわけではありません。, もちろん、ガクチカでは、どれだけ大きな結果を得たかアピールすることは大切なことです。, ただ、企業はそれだけでなく「エピソードのインパクト」「その人の人柄や能力」「入社後に活かせることがあるか」といった点も合わせ、総合的にその人を判断したいと考えています。, ですから、まず初めにガクチカのテーマを決めるときには、ガクチカの評価基準を踏まえた上で、数ある経験の中から「ネタ=エピソード」を抽出していくのがベターです。, 企業は、大量のESや履歴書をチェックしているため、ありふれたエピソードだと、ほかの応募者に埋もれてしまって興味を持ってもらえないことがあります。, やはり、インパクトのあるエピソードのほうが企業の目に留まりやすく、どんな人材か興味を持ってもらいやすいので、選考にも通過しやすくなるでしょう。, たとえば、「全国大会でトップ3に入った」「サークル長を務めた」などはインパクトもあって見栄えが良いエピソードですが、それだけではただの自慢話になってしまうことがあります。, 企業は「どのような人柄や価値観を持っているからその実績を作ることができたか」が知りたいのだということを頭に入れておきましょう。, そのためには、会社の風土やビジネスモデルに共感し、企業に貢献してくれる人材が必要です。, つまり、企業は新入社員に対し、その企業にふさわしい人柄や能力、モチベーションを求めます。, そして、ガクチカは自由度が高い項目なので、企業にとっては、学歴や資格といった表面的な情報からは見えてこない「内面」「モチベーション」をチェックする絶好のポイントでもあるのです。, たとえ学歴が優秀でも人柄が風土に合っていなければ、社員は入社後に違和感をおぼえやすく、ミスマッチな採用につながりやすくなってしまいます。, 一見、ガクチカは採用にあまり関係ない項目にも見えますが、そういった失敗を防ぐためにも重要な役割を果たしているのです。, 企業はガクチカのエピソードによって、入社後に活かせる能力を得ているかチェックしています。, エピソードにおいて、実績を得るまで、課題を解決するまでの段階で、どのような計画・行動を取って、どのような学びを得たのか、また、それらの学びが企業の業務で実際にどのように活かせるか知ろうとしています。, 入社後に活かせる能力を持っている人材のほうが「将来の戦力」として期待されるのは当然ですよね。, ですから、ガクチカでは志望企業の業務で必要な適性や能力をアピールすることが重要です。, エピソードを作成する際は、志望企業にマッチした能力がアピールできるようなエピソードを抽出することも課題になってきます。, 次にガクチカでの質問には、どのようなエピソードを企業に伝えたらよいのかをお話いたします。, ガクチカのエピソードを考えるときに「頑張ったことなんてない」と悩んでいる方もいるでしょう。確かに大学生の時は、バイトして、飲み会に行って、ほどほど大学をサボってという方も多くいます。, しかし、そんな生活をしている人でも実は何かしらに力を注いでいます。ただ、意識的に取り組んでいるわけではないため自身が何に対し、意識的に取り組んでいるのかわかっていないのです。, 1日1日どのようなことに時間を費やしてきたのかを考えるうえで、お勧めしたいのが、手帳をつけることです。自分は、1日1日どのようなことをして、どのようなことを考えてきたのかをしっかり記すようにしてください。, そうすることで、自身が日々を過ごすなかで何に対し、どのように時間を費やしているのかを可視化することができます。また、過去のことについても同様に、手帳にこれまでのことを書き出して可視化することで、自身が行ってきたことを具体的に把握することができます。, そうすると、エントリーシートに書ける内容や面接で話せそうな内容がいくつか出てくるはずです。そのエピソードになりそうなものをピックアップしていきましょう。, ガクチカを聞かれたときに使えそうなエピソードをいくつか見つけると、どれをエントリーシートに書くのか、面接で話すのか悩みます。, その時、原則的に、自分が一番時間を要したものを利用するのが良いでしょう。なぜなら、一番時間を使っているものということは、エピソードが一番多いということになります。つまり「単純に話しやすい話題を選んでガクチカに使いましょう」ということなのです。, とはいえ、ガクチカで比較的有利な話題があるのも事実です。就職白書によると約25%の会社がアルバイト経験を重視します。アルバイトとはいえ、お金をもらって顧客のため、企業のために労働するというのは正社員もアルバイトも一緒です。, そのような社会活動をしっかり経験し、継続して努力をしてきたことを第一に評価するという会社もそれなりにあります。そのため、ガクチカで使うエピソードに迷ったら、アルバイト経験から考えるというのも1つの方法となります。, ガクチカは、フレームワーク、すなわち「型」にはめて書きましょう。「型」がきらいな人もいるかと思いますが、型にはめ込むことで効率よく、かつ、楽にガクチカを記載することができます。, では、どのような形で書くとよいのかというと、以下を参考にしていただきたいと思います。, ガクチカを書くときは、「結論」から伝えましょう。これは、エントリーシートに限らず、書類を作成するうえでの絶対的なルールであると考えましょう。, なぜなら、結論を頭出しするということは、一番言いたいことが文章の一番先頭にあるということです。そのため、話が伝わりやすくなります。, 実はこの手法は、面接でも有効です。ビジネスの中で話を進めるうえでも、一番身に着けておきたい基本的な技術でもあります。まずは結論、この考え方は必ず覚えておきましょう。, 動機というのは、理由や背景です。結論に対して「なぜ」を次に持ってくるというのもビジネスのコミュニケーションにおいて非常に重要となります。なぜなら、結論における理由というのは、結論を出すうえでの最も必要な情報となります。, ガクチカにおいても同じです。なぜ自分は頑張ったのかというきっかけ、背景、理由を結論の次に持っておくということもしっかり認識しておきましょう。, 結論、理由を伝えた後は、具体的な話を伝えましょう。エントリーシートの記入欄に合わせて、面接の際は長くなりすぎないように伝えましょう。, 上記のエピソードからどんなことが社会人になって活かせるのか、あなたが面接を受けたい、受けている会社でどんなことが活かせるのかということを記載して締めましょう。こういったアピールができているとさらに評価が上がります。, また、逆にこの締めがないと、ただの苦労話にもなる恐れがあります。しっかり文末には、学生時代に力を入れたことを社会に出てから活かすための証明となる文章を記載しましょう。, ガクチカのエピソードをどのように説明していけばよいか、ガクチカの例文を見ながら実践的な方法を学んでいきましょう。, ガクチカの作り方は一見難しそうに感じられるかもしれません。しかし、基本のフレームワーク(型)のとおりに文章を構成するだけで良いので、実は誰でも論理的で読みやすいガクチカを作ることができるのです。, 自分の「アピールしたい強み」「ガクチカに取り上げたいエピソード」さえ用意しておけば、あとはフレームワークのプロセス1〜5にしたがって、穴埋め式に文章を組み立てていけばよいわけですね。, まず「結論」で「わたしは学生時代に○○をしていました。」「○○をして△△に力を入れていました。」と、これから始まる文章のテーマを簡潔に伝えます。, 結論から入ることで、ガクチカで一番言いたいことが的確に相手に伝えることができます。, 逆に、結論を最後にもっていき時系列に説明していくと、ダラダラまとまりのない内容になりがち。, 途中で「結局何が言いたいんだ」と相手をイライラさせたり、人事担当者の印象に残りにくいガクチカになりやすいので良くありません。, 結論を先に伝える、これはビジネスシーンで説明、報告をする際の鉄則なので、ぜひ覚えておきましょう。, 特に、初めの一文はその人の第一印象につながるので、相手の関心をひきつけるよう、冒頭の結論はスパッと明確に伝えることを心がけてください。, 続いて「私は〇〇で〇〇ということがありました。」「○○をして○○という結果を出しました。」と、もう少し具体的にエピソードを説明します。, 「○○をするため△△に取り組みました。」など、エピソードに取り組んだ背景についてコメントを添えてもよいでしょう。, 続いて「○○の経験をしていくなかで、△△という問題に直面しました。」「○○をすることで△△という課題に気づきました。」など、経験の中で実際に直面した課題、困難、目標を取り上げます。, 自身に起こった問題、困難などのネガティブな内容を書くことには、抵抗があるかもしれませんが、華々しい成功エピソードばかりが評価されるわけではないので、事実を明確に伝えましょう。, ガクチカで人事担当者がチェックしたいのは「困難が起きたときに乗り越える力を持っているかどうか」です。, 「問題」は、取り組みの前後で自身にどのような変化、成長をもたらしたのか強くアピールするための重要なプロセスなので、うそをつかず正しく表現しましょう。, 「問題」で提示した困難や目標をクリアするため、実際にどのような行動をとったか伝えます。, 問題に直面したことで、どのような発見があったか、どのような工夫や努力をしたか、それによって自身や周りの状況がどう変化が起こったのか説明します。, 問題をどう乗り越えたかしっかり説明することで、企業に対し「どのような価値観を持って仕事に臨めむことができるか」「その企業が必要とする能力を持っているか」をより強くアピールすることができます。, 結果も大切ですが、ここは企業がチェックしたい重要なプロセスですので、具体的なワードを盛り込んで、人事担当者の心をつかむ内容に仕上げましょう。, まず「その結果、〇〇となり、〇〇に大きく貢献しました。」と、行動から得た成果を明確に記載します。, ここでは「売り上げが〇倍になった」「1位を獲得した」「目標○○を達成した」など、数値や順位を取り上げて成果をアピールするのがポイント。, そのため、最後にそれらの経験を活かして、どんなことで企業に貢献できるのかを伝える必要があるのです。, ○○の部分でほかの企業でも使い回せるようなものではなく、具体的なプロジェクト名やサービス名を出すと良いです。, まずは、上述の通り、これまでの経験からガクチカとしてアピールできるエピソードを見つけ出しましょう。そして、どのエピソードを引き出せばいいのかわからないときは、アルバイトの経験を思い出しながら考えてみるとよいでしょう。, まずは、何を頑張ったのか、そして具体的な成果があるのならその成果を挙げましょう。実際の数字などが記載されていると非常に伝わりやすくて良いです。, 私は、ビラ配りやSNS投稿などを行い、店の知名度をあげました。そしてもともとあった看板メニューを流行らせることに成功しました。, 私が入ったとき店の売上は、一日100,000円程度でした。でも私は、その店がもともと好きだったので、売上アップのために頑張ろうと思いました。, 次に成果を上げるために、どのようなことをしたのかという実際の行動について記載をしてください。, こちらも上述で話した通り、エントリーシートの記入欄に合わせて作成をしましょう。あまり文章が長くならないように記載するのがポイントです。, ちなみに面接においてもポイントは同じで、ダラダラ話さないこと。相手から質問をもらうくらいがちょうど良いです。面接官から質問をされ、会話が成立するような形で展開をしましょう。, このエピソードをフレームワークに沿って成形して、最後は200文字程度にまとめてください。上記の流れは、結論、理由、エピソード、締めというフレームワークに乗せた形となります。このような形で記載することで非常に簡潔で分かりやすい内容となります。, ガクチカをエントリーシートなどに記載するうえで、気を付けたいポイントについてもご紹介したいと思います。, 当たり前といえば当たり前ですが、嘘をついてはいけません。エントリーシートに嘘のエピソードで書類選考を通過しても、結局自身が経験したことではないので話ができず、面接で詳細を聞かれていくうちに嘘をつき切れなくなってしまいます。, 上述の実例でも挙げましたが、具体的な数字が記載されていると非常にわかりやすく相手に訴えかけることができます。, 上述では売上高でしたが、1位、2位、3位といった順位、%といった数値、また、数値においても母数を入れることで成果を出したようにアピールをすることができます。, 頑張った成果においては、可能な限り数値をセットにするということも認識しておくと良いでしょう。, 自己評価と他人の評価というのは、学生においても認識の違いが発生しやすくなります。そのため、アルバイトであれば店長や同僚といった他人の評価というのも、しっかり記載しておきましょう。, まずは、ガクチカの王道であるアルバイトの例文について、塾講師のアルバイトというエピソードをもとにご紹介したいと思います。, 私は、個別塾講師のアルバイトで担当した7人の生徒の成績アップにつとめ、最大で10以上の偏差値をアップさせました。また、そこで評判が上がり、教室の売上が130%上がりました。, 塾講師のアルバイトを頑張った理由として、自身の要領が悪く成績が上がらなかった経験があり、そういった生徒のために力になりたいと思いこのアルバイトを始めました。, 上記の成果を上げるために成績が上がらない理由を探り、それぞれ成績を上げるような工夫をしました。, 例えば、日本史の暗記が苦手な生徒の場合、無理やり暗記をさせるより、覚えたいと思えるような内容に工夫しました。また、歴史の漫画を読むことを進め、歴史の流れをつかみやすくさせました。その結果、自身の授業希望の生徒が増え、バイトリーダーへの昇格にもつながりました。, これらの経験を通じて人を動かすための方法を学びました。人が動くためには、それ相当の理由がなければ動きません。その人が動く理由を探し、動いてもらうよう促すための情報収集と対応は、営業等での仕事でも生きてくると思います。, 私がアルバイトを始めたころは、ただ同年代のアルバイト仲間とわいわい過ごすのが楽しいという感じで、基本的な接客はできていませんでした。, しかし、あるとき、お客様から「接客態度が良くない」とクレームを受け、学生気分できちんと仕事をしていなかったことを反省しました。, それから苦手だった笑顔、敬語、ビジネスマナーの勉強を頑張ってアルバイトに臨むと、お客様から笑顔で「ありがとう」と言ってもらえるようになり、接客がとても楽しくなってきました。, アルバイトリーダーになってからは、懇親会を開いたり一緒に笑顔の練習をしたりして、アルバイト仲間のモチベーションを高める努力をしました。, すると、スタッフ同士の連帯感が高まり、職場全体に活気が出て、お客様からのクレームもなくなりました。, 私は4年間のアルバイトから、気持ちの良いコミュニケーションが職場の環境を変え、スタッフの働くモチベーションを高めるのだと学びました。, 私は居酒屋でアルバイトをし、競合店の多いエリアにおいて1年で200 %の売り上げアップに貢献しました。, アルバイト先の居酒屋はアットホームな地域密着型の焼き鳥屋で、周辺に新しくフランチャイズ店ができるとお客様が減ってしまうので寂しい気持ちになっていました。, アルバイトの立場でしたが、何とかしなければ競合店に負けてしまうと危機感を持った私は、店長に相談して集客に力を入れる対策を始めました。, それは、SNSからおもしろい動画でメニューを紹介する、海外に外国語でアピールするというものです。, 自分なりに活動を続けたところ、徐々に若い方やインバウンドの方が足を運んでくださるようになり、またお客様がSNSでお店の情報を発信してくださることで「味のあるお店」として知名度と売り上げが大きくアップしました。, 小さなお店ならではのフットワークを活かせば、大型店にも勝つことはできるのだと確信したエピソードです。, 社会人になっても、創造力、柔軟な価値観を持って企業の発展に貢献していきたいと思います。, 私はビールの売り子のアルバイトで、1か月で個人の売り上げを2倍に伸ばした経験を持っています。, 野球が大好きという理由で始めた憧れのアルバイトでしたが、重いビールサーバーを背負って階段を行き来する仕事は予想以上に過酷なものでした。, ビールサーバーを背負っているだけでも疲れ、そのために表情も暗くなり、呼ばれたお客様のもとへ素早く移動もできず、なかなか売り上げを伸ばすことはできませんでした。, すると楽に動けるようになり、明るい笑顔と大きな声でスムーズな接客ができるようになりました。, 仕事をきちんとこなすためには、自己の健康管理や万全な準備も必要なのだと学びました。, 私は経理の勉強を行い、簿記2級を取得しました。経理の勉強をしたいと思ったのは、経済学部に入学し、お金の知識を習得したいと考えたためです。また、その実務的な知識を得るためには、簿記資格を取得するのが、最も手っ取り早いと感じ、この方法を選択しました。, 簿記2級を取得するために、毎日3時間の勉強時間を確保することを心がけました。大学生であるので飲み会もアルバイトもあります。それでも毎日勉強時間を確保し、日々の勉強を継続させ、簿記2級取得に至りました。, ここから学んだことは、資格で得られたお金の知識と時間のコントロール術です。特に時間のコントロール術は、働き方改革が進んでいる現状において、必要な能力だと感じます。時間を無駄にしない仕事術を生かし、社会人としても活躍したいと思います。, サークル活動からも評価されるガクチカは作成できます。ここでは、定番のテニスサークルをもとに例を挙げてみたいと思います。, 私がテニスサークルの部長になって20人の新入生の勧誘に成功しました。その背景として、年々メンバーの確保に苦労し、サークル存続の危機を感じていたからです。, そのために何をしたのかというと2つのことです。1つは自身のサークルの売りを明確にしたこと、もう1つはサークル勧誘のビラ配りのやり方を変えたことです。, サークルの売りを伝えるとき、楽しいサークルということを伝えてはいましたが、いまいち、明確なコンセプトがありませんでした。, そのため、自分たちの売りである素人でも楽しめる、テニス以外のイベントも楽しめるなど、他のサークルにはないことを明確にしました。, 加えて、ビラ配りの最前列を確保しながら、分散させてみんなでビラ配りをし、多くの新入生にビラをもらってもらえるようにしました。, その結果、これまで5人新入生が入れば上々だったにも拘らず、20人の新入生を確保することに成功しました。, 上記のことで学んだのは、考えて行動することです。目的を達するために何をすればよいのかを考え、実際に動く大切さを学びました。この課題の洗い出しとその課題解決のための行動は、顧客の課題解決を行ってお金をもらうという、社会人になっても生きる考え方と行動だと考えています。, 私は、ゼミのディベートを盛り上げ、全員が参加するような働きかけを行いました。なぜ、このようなことに取り組んだのかというと、ゼミのディベートで誰も発言しない状況というのは、非常にもったいない時間を過ごしていると思っていたからです。, 具体的に何をしたのかというと、とにかく最初に発言をすることを心掛けました。そして、わざと全員が反応するような言い回しをし、いい意味でも悪い意味でも場を荒らして議論を活発化させました。, その結果、ゼミのディベートで全体の発言数が増え、授業の70分間常に議論ができるゼミになりました。, この一連のことで学んだことは、行動の重要さです。行動することで何かが変わります。社会人でもまず行動を大事にし、貴社で活躍したいと思います。, 部活、特に体育会系の方は、非常に新卒採用でも企業から人気があります。部活のガクチカ例は、以下の通りです。, 私は、陸上の5,000Mの大会で自己ベストを1分半縮めました。高校時代から陸上が好きで、大学でも自分のベストを超えたいと考え継続しました。, この記録を出すために、とにかくハードワークを心がけました。朝練習、本練習、自宅での筋トレなどとにかく4年間ハードワークをこなしました。, その結果、高校卒業では16分半程度だった5,000Mのタイムだったのですが、念願だった14分台を出すことができました。, この一連で学んだことは、努力は嘘をつかないということです。努力を積み重ねていけば必ず何かしらの成果を見いだせることをこの一連の結果の中で学びました。社会人においても常に努力をし、ハードワークをこなすこと、これを大事にして行きたいと思います。, 最後にボランティアに関する例文を紹介します。ボランティアは人のためにというFor You精神をアピールできます。また、人とは違ったアピールになるため、ぜひガクチカにボランティアの経験を盛り込んでみてはいかがですか?, 私は、1年間NGOのインターンに参加しホームページの更新の仕事を頑張りました。きっかけは特になく、国際協力という言葉の響きがよかったのでチャレンジをしてみようと考えました。, このとき大事にしたのが、とにかくあらゆる情報を収集することです。そのため、新聞を日々読み、仕事にかかわる情報収集を大学の図書館で行いました。, この一連のことで具体的な成果を挙げたわけではありませんが、知ることの重要さを学びました。あらゆる問題には理由があり、それを知ることで知見が広がり、世の中を知ることができました。, 私は、知的欲求が非常に強いため、物事を知ることを大事にしながら積み重ねの仕事ができると考えます。即戦力にはなれないかもしれませんが、行動と行動のための知識習得を常に行い、長期的に活躍できるようになれると考えております。, こちらの業務は、新規開拓に向けて不動産会社へ電話をかけ、契約に取り付けるというものでした。, 断られるばかりで意気消沈し、仲間のインターン生が辞めていくのを見て、自分も何度も逃げ出したい気持ちになりました。, しかし、成績の良い社員のトークに惹かれ、断られないトーク法があるのか尋ねたところ、相手の目線で提案することを教えてくれました。, そこで、今までは相手に対し最適な提案をしていなかったことに気付き、相手の心理を読みながらトークを進めていくようにしてみました。, すると契約がどんどん取れるようになり、1年後にはインターン生の中でトップの成績を収めることができました。, ガクチカで一番頑張ったことをどんなに完璧に考えても、ほぼ例外なく質問はされます。むしろ突っ込まれるということは、興味を持ってもらっている、もっと知りたいと思われていると考えていいでしょう。, そのため、突っ込まれることを恐れてはいけません。むしろ歓迎し、どんなことで突っ込まれるのか想定しておくことが重要です。, では、どんな点が突っ込まれるのかという点について合わせてご紹介します。基本的には、5W1Hにかかわること、つまり, 例えば、上記のサークルで新入生がこれまで入らなかった背景として「売り」がないと思ったのは「なぜ」なのでしょうか、という質問がされます。また、ビラの枚数を今まで何枚刷っていて、今回は「何枚」刷ったのかという質問ができます。, 基本的に質問は、すべて5W1Hをベースに考えますので、どのような質問が想定されるかを考えておくと良いでしょう。, 頑張った記憶がないのにエピソードがあるはずもない、何も書けない話せないと焦ってしまう人もいるでしょう。, 学生生活は決して短い年月ではなく、日々生活をしてきた=自分の人生の時間を費やしてきたわけですから、一切何もしていなかったほうが難しいのです。, 思い浮かばないという場合、多くの人は「当たり前の日常しかない」「普通のことしかない」「実績がない」という理由から「ない」と考えます。, もしくは、面接官の興味を惹けるようなインパクトがないというのも理由かもしれません。, でも実際に全国に大勢いる学生の中で、映画や小説のようなドラマティックな生活や体験を得た人が何人いるでしょうか。, だから不安に感じたり、引け目を感じたりする必要はまったくなく、無理や背伸びをしないで、嘘偽りのない事実から自分なりのエピソードを伝えればよいのです。, アルバイト経験があればガクチカにつなげやすいですが、アルバイトもしていなかったという場合でも、学生の本分である学校生活があります。, 特にレポートは、ビジネスマンにとっては日常茶飯事に提出を求められる報告書と同義と捉えられます。, つまりこの人は、提出すべき報告書を、締め切り内に確実に、間違いなく提出できる能力を持っていることになるでしょう。, 当然、文章にまとめるためには事前に書くことに関する分析やプロットの構築が必要ですから、その試行錯誤も含めて好きであり得意であるとすれば素晴らしいガクチカになります。, 無遅刻無欠席も社会人には非常に重要なスキルですし、それを実現するためには毎日の自己管理とスケジュール管理とが必須です。, 単に真面目だというだけでなく、成すべきことのために時間を逆算して行動を決定する計画性にもつなげられます。, もし遅刻しそうになったことがあるなら、そのときに原因を分析し、次回への解決策を講じたことで成果を得たという問題解決能力や継続力のアピールにもなるでしょう。, ガクチカがどうしても書けない人のパターンには、頑張ったことがありすぎて何を選べばいいか分からない場合や、そもそも力を入れたことが思いつかない場合などがあります。, また、力を入れたことは思いついても、どう書いていけば、志望企業へのアピールにつながるのかが分からないという方もいるかもしれません。, そうした際にはガクチカの例文を見てヒントを得るほか、次のような方法で書くべき内容や書き方を知ることもおすすめです。, ゼミやサークルなどの親しい先輩や、志望する企業のOB・OG訪問で実際に内定を得て就職した先輩たちのESを見せてもらうのも、有効な方法です。, ただし先輩のESを見せてもらうときに注目するべきポイント、ガクチカに選んだエピソードの内容やそこでアピールした事柄ではありません。, なぜなら、先輩がガクチカにアルバイトを選び、そこで得たコミュニケーション力をアピールしていたからと、真似をしてみても内定をもらえるわけではないからです。, お手本にすべきはエピソードの紹介の仕方や、自分の強みを盛り込む方法などの伝え方です。, 自分が何を頑張ってきたのか分からない、どのようなエピソードを志望企業に対してガクチカとしてアピールすれば内定につながるのか見えてこないという人は、大学のキャリアセンターに相談するのも1つの方法です。, そもそもガクチカがないという方は、大学時代の経験を時系列に箇条書きにして相談に行きましょう。, 何かしらの経験はあるはずなのに、しっかり頑張った感覚を持てておらず、ガクチカとして選択できなくなっているのです。, アドバイザーに経験について自分がしたことを話していくと、「十分に頑張っていた」と気づきを与えてもらえたり、志望企業にベストなガクチカはこの経験だという点をアドバイスしてもらえたりします。, 学業やアルバイトなどを日々そつなくこなしていると、特に力を入れている事柄を感じられないという人もいます。, また、周囲にスポーツで選手に選ばれた人や研究開発などで成果を上げた人、ボランティア活動などに積極的に取り組んでいる人などがいると、無意識に他人と比べてしまい自分なりに頑張っていることがあるのにガクチカと呼べることはないと感じてしまう人もいます。, 家族、ゼミやサークルの仲間、ゼミの教授やアルバイト先の同僚など、身近であなたを見てきた人たちに思い切って尋ねてみましょう。, ゼミ仲間や教授から「いつもリサーチを徹底している」と褒められたり、アルバイト先の上司から「仕事が速くて頼りになる」のように嬉しい言葉をもらえたりするかもしれません。, 志望する企業にアピールするためにどのガクチカを選べばいいのか迷っている、ガクチカは選べたけれど効果的な書き方が分からないという方は、就活のプロである就活エージェントに相談してみましょう。, 志望企業が求める人物像とあなたの人物像の分析を通じて、どのガクチカを選び何をアピールすべきかアドバイスを受けられます。, また、内定を得られる書き方にも精通していますので、ガクチカに盛り込むべき内容や構成についてレクチャーをしてもらえるうえ、実際に書いた内容を添削してもらうこともできます。, 真似して書いたり、他人の内容をコピーしたりすることなく、自分で書いた文章を高めてもらうことができるので、内定への近道になるでしょう。, ガクチカは、就活においてエントリーシートでも面接でも必ず聞かれる質問です。しっかり準備をして書き、答えられるようにしましょう。, そのためにはエピソードを洗い出すこと、そしてフレームワークに落とし込むことを大事にし、質問に対する答えを準備しておきましょう。, 頑張ったことがないなんて人はいません。思い出せない人は、たくさんいます。可視化して思い出し、企業にしっかりあなたという人物を訴え、内定につなげていきましょう。, 就職活動で他にも気になる情報は、ぜひ就活市場を活用し、よい就職活動を実現させてください。, KEYWORD

陰嚢 水腫 薬 5, 猫 腕枕 噛む 4, メンタリスト チョウ 病気 8, アルピンホワイト 近似 色 4, Nec Lavie Webカメラ 使い方 4, ドラゴンマークトフォーデス 攻略 武器 9, Regza リモコン 効かない 4, 紀里谷 和 明 彼女 5, Mhw 重ね着 解除 7, Volvo V40 Obd Ii 5, Luminance Hdr 使い方 5, てんとう虫 家の中 スピリチュアル 8, 企画書 表紙 テンプレート 11, Bts On ジン 24, Stand Up To The Victory 意味 21, Power On3 Lesson3 20, 登山 フェイスマスク 冬 6, 櫻井有吉 The 夜会 佐藤健 上白石萌音 12, あつ森 マイデザイン 道 石 4, グラボ ファン カラカラ 4, 猫 血栓 壊死 8,

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *