平安時代に登場したキャリアウーマンの元祖、清少納言。彼女の陽気で快活な性格からくる物事を一刀両断する小気味よい物言いは現代人もなるほどと納得することばかりです。そんな彼女をより良く知るための本を5冊紹介いたします。, 清少納言は平安時代の女流作家です。学校の教科書にもよく載せられており、その名を知っているという方は多いかもしれません。平安時代の中期にあたる10世紀半ばから11世紀の初め頃に活躍しました。, 女性には「淑やかであること」や「慎み」が求められた時代に、漢文や漢字といった男性が専門とする領域に、宮廷随一の才能をもってして食い込んだ常識破りの女性でした。要するにバリバリのキャリアウーマンの先駆者であったと言えましょう。, 父である清原元輔は、相当な才能のあった歌人だと言われています。清少納言もその才能を受け継ぎ、文芸に才能を発揮。もっとも彼女は歌の才能には自信がなかったようですが……。ちなみに当時の貴族の女性は本名を家族以外には明かさなかったため、清少納言の本名も資料がなく現在のところ不明です。, 小さい頃、父の転勤とともに山口県の田舎に引っ越しました。この田舎で過ごした経験はプライドの高い彼女にとってかなりの衝撃的な出来事となります(当時はとにかく都が一番の時代でした)。15歳の頃に役人であった橘則光と結婚、一児をもうけますが離婚し、その後やはり官人である藤原棟世と再婚して女の子を産みます。, 30歳前に、清少納言は一条天皇の皇后中宮定子の元で女房として、念願の宮廷勤めをはじめました。それからは、定子に献身的に尽くします。宮中で才気走った彼女は貴族たちに相当モテたようです。漢文を引用した冗談を繰り出し、鋭い観察眼と歯に衣着せぬ物言いを武器に宮中生活を楽しく過ごします。, しかし、定子の家の栄華と没落に翻弄されることになるのです。かの有名な『枕草子』はこの頃に執筆されました。彼女の人生の最悪な時期にこのような明るい作品が執筆されたのは、勝気な彼女の性格ならではでしょうか。, 勤め始めてから7年後、仕えていた定子が亡くなるときっぱりと退職。その後は旦那さんのいる摂津に行ったとも、京都に戻ったともいわれていますが、詳しいことは分かっていません。いつどこで亡くなったかも不明です。, 退職してからの清少納言の人生はよく分かっておらず、晩年は不遇だったなどとも言われていますが、1000年以上経っても色褪せない作品を残した彼女は、やはり日本文学史上類まれなる傑物とといえましょう。, 清少納言は中宮定子の女房となり、彼女が崩御するまで仕えていましたが、その実働期間は7年程度だったと言われています。彼女のはっきりした足取りはその期間にしかなく、退職後の消息は掴めないということで、非常にミステリアスと言えます。, 紫式部が『紫式部日記』で清少納言を徹底的にこき下ろしているのは有名な話です。しかし、紫式部は彼女より10歳ほど年下で、彼女が中宮彰子に仕え始めたのは清少納言が辞職して7〜8年後のことなので、二人が宮中で顔を合わせた可能性は低いと言えます。, したがって紫式部が清少納言を気に入らなかったのは『枕草子』と伝聞による評判だったのでしょう。 ・藤原行成 道風に憧れて書の道に入った人, スペースの都合で割愛しますが、どの人にも濃ゆいエピソードがありますので、気になった方は個別にお調べください。, 最後に、平安時代だけでなく長きに渡って日本文化の代表例となった工芸品のお話を二つほど致しましょう。 皆さ... 哲学の本というと、難解すぎて手にとるのをためらったり、数ページで挫折したりしてしまうイメージがあるのではないでしょうか。しかし哲学は、生きていくうえで役に立つヒントを与えてくれる魅力的なものです。この記事では、予備知識... 1965年神奈川県川崎市生まれ。学習院大学文学部フランス文学科を卒業後つねに修行中の身です。, ホンシェルジュはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。. 平安時代の平均寿命が短かかったもうひとつの理由として、「乳児死亡率が高かった」ということも挙げられます。 男性が33歳、女性が27歳という数字になっているのも、乳児死亡率がとても高かったため、結果的に平均寿命が短くなっているのです。 ・小野道風 源氏物語でも褒められている作風 記事やイラストの無断転載は固くお断りいたします。ご要望の際は、お問い合わせよりご一報下さい。. 平安美人は現代ではブスと言われることが多いですが、平安時代の美女にはたくさんの条件が求められていました。どのような女性が周囲の人に美人像という印象を与えられたのか、人気のある顔や化粧はどのようなものだったのか、平安美女のメイクを再現する方法などを紹介します。 「漢字よりこっち使えば、もっと楽に文章を残せるじゃないか!」, また、漢字の草書体(一定の法則に従って、漢字を省略する書き方)をさらに崩してできたのが「ひらがな」です。, ひらがなに曲線が多いのは、元になった草書体が比較的丸みを帯びているからなのかもしれません。, そして「漢文は男性が身につけるべき教養」であることから、男性は漢字とカタカナ、女性はそれらを学ぶことが避けられたため「ひらがな」で文章を記すようになりました。, 清少納言や紫式部のように、知力と環境に恵まれた女性は漢字・漢文の知識を持っていましたが、それはごくごく例外です。, もしかしたら、世間体を考えて隠していただけで、他にも漢文に通じた女性がいたのかもしれませんね。, 道長は自らの娘である藤原彰子と、その夫である一条天皇の仲を親密にするため、彰子を魅力ある女性に教育しようと考えました。, ・実家にいた紫式部 Copyright © 茶山(さやま)の関心事セット All rights reserved. 「かな文字」というのは、現在も当たり前のように日本語を書くときに使われている平仮名(ひらがな)、片仮名(カタカナ)を指している言葉です。このかな文字は元々中国から伝わってきた漢字が表音、音を表す目的で奈良時代に万葉仮名(まんようがな)として利用されるようになったという段階を経て、更に万葉仮名が変形したり万葉仮名の一部を使って作られていったと言われているようです。しかしいつ誰がかな文字を作ったのかということは明らかになっていません。西暦600年代には万葉仮名のような使い方がされるようになったと言われていますが、万葉仮名についても誰がこのような使い方を考え出したのかわかっていません。平安時代に万葉仮名からかな文字が考え出されて広く使われるようになったと言われているようですが、この時代にかな文字の利用が広まった理由は何だったのでしょう。必要に迫られてといった事情や歌の流行が関係しているという指摘が多いようです。万葉仮名について補足します。万葉仮名は漢字の意味は無視して漢字の表現する音を利用します。例えば「波流」。波が流れるといった漢字の持つ意味は全く関係しません。「音 おん」を利用しています。この「波流」は「はる」と読みます。春を表現したいときにこのように用いていたのです。この例でわかる通り、万葉仮名などと言っても使う字は漢字でした。奈良時代に作られた歌集、万葉集でこのような方法での漢字の利用が多いため万葉仮名と言われているそうです。, 人々は意思を伝える場合、現在のような電子機器も当然ありませんから、紙に文字を書いてその紙を伝えたい人に渡しました。意思を伝えたいという思いに性別など関係ありません。しかしやっかいなことにかな文字が普及する以前に使われていた漢字は基本的に男性が使用するものといった慣習があったのだそうです。女性が漢字を利用するのははばかられていた、とは言っても手紙を書いちゃダメというわけではなかったようなので、それならということで漢字ではないかな文字、平仮名がよく利用されるようになったようです。ひらがなのことを昔の時代には「女手 おんなで」と呼ぶこともあったのだそうです。ということで女性にとってはひらがなが文字を書く上でとても大切な存在になっていました。片仮名については仏教のお坊さんが中国大陸から輸入した漢字で表現されている文献を読解する時によく使われていたのだそうです。片仮名の場合もお坊さんなど学識のある人々にとって必要となったから普及したわけで、結局は必要に迫られて利用されていったということになります。, 平安時代には歌、和歌(わか)がとても流行したと言われています。和歌自体は万葉集の成立が奈良時代だと言われていることからも平安時代以前から存在していたものだということになりますが、平安時代に和歌をたしなむ人々の数が多くなっていきました。この和歌を作る時に「かな文字」がとても活躍したようです。漢字とは違ってサラサラと書けるわけですしその時の情感をすぐ文字にしたためるのにかな文字は役に立ちました。女性が和歌をたしなんではならないといった慣習があったわけではありませんので女性がひらがなで和歌を作ることになりますし、漢字を使うことが主であった男性の人々もかな文字に触れる機会が和歌の流行で更に増えていったようです。平安時代にも万葉集と同じように有名な和歌集が制作されました。たくさん歌集が制作されたそうですが、なかでも有名なものは古今和歌集(こきんわかしゅう)です。古今和歌集は万葉集と異なりわざわざ仮名序(かなじょ)と呼ばれるかな文字で表現された序文も記されました。これは男性の紀貫之(きのつらゆき)さんによって書かれています。, 今回はかな文字が広まった理由について一部取りあげました。国風文化の箇所を見ているとかな文字の発達と国風文化の発展に密接な関係があるといった指摘があったため、かな文字に関する記事を作ってみたくこのようなテーマの記事にしてみた次第です。性別によって使う字がわかれていたという点は全然知らなかったのですが、言われてみると何かひらがなのほうは穏やかな優しい印象がありますし、女性的な文字と言われれば確かにそうだなと納得するような所が個人的にはありました。平安時代に女性によって小説が作られたことも紫式部さんの源氏物語などで相当有名です。かな文字の役割はそういった女性の文筆活動という点で大変大きかったことでしょう。真言宗を作った有名なお坊さん、空海さんがひらがなを作ったなどという話があるようです。しかしこれについては意見が分かれているようで断定できる話ではありません。とにかく漢字を書くよりもはるかに簡便なかな文字を発明、考え出したかたというのは本当に偉大ですね。例えば学校の授業で全ての文章を漢字で表記しノートを取ることを想像しただけでも、その効率が恐ろしく落ちることを容易に推測することができるのではないでしょうか。かな文字という存在のおかげで日本語を使う人々はすごく負担が軽減しているのだろうなと改めて思いました。, 今回の記事は以上となります。最後までご覧いただき誠にありがとうございました。 <(_ _)>, 日本の文化遺産、日光東照宮について触れている話「日光東照宮が現在の場所に造られた理由は何だったのでしょう」はこちらです。, 江戸時代の鎖国政策について触れている話「江戸時代に鎖国をすることでどのような影響が出たのでしょう」はこちらです。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 検索ボックスにお好みのキーワードを入れて下さい。当サイト内の記事を探せます。 ・藤原佐理 ひらがなの元になったとされる草書体の第一人者
ソニー ブルーレイレコーダー アプリ, 犬 夜 吠える, 復縁 諦めない 元カノ, マイクラpe 招待 こない, Edge 日本語入力 デフォルト, ライフ 漫画 無料 全巻, 大学 課題提出遅れ メール, Usb Pd 制御ic, ブッシュ 圧入 工具, エクセル 図形 印刷 ずれる, ベビーオイル マッサージ やり方, ニューバランス 880 ダサい, ドコモ Acアダプタ07 充電できない, Excel 関数 他のセルを参照, Application Crash Detected フォートナイト, ディオール リップオイル ローズウッド, エアコン 温度センサー おかしい, Ods パスワード 開けない, ヒルトン お台場 バー, ブルガリ 結婚指輪 売る, マイクラ スイッチ ダウンロード版 値段, マリノス ユニフォーム 歴代, ヌメ革 販売 卸,