そんなローエンドグラフィックボード市場に「GeForce GT1030」が投入され、ようやく最新のアーキテクチャが持たされた。HDMI2.0bやDisplayPort 1.4の最新のインターフェイスに対応し、低い消費電力、「LowProfile」や「1スロット」、「ファンレス」といった形状バリエーションを武器にライバル … 専有PCIスロット:1スロット, 3000円程度のローエンドながらもロープロファイルブラケットが2つも付属している。単品でも2つで1,000円程度の価格なので、かなりお得感がある。, その他、マニュアル、ドライバディスクと一般的なビデオカードと変わらない付属物だ。しかし梱包は簡易でコストを限界まで切りつけている事が伺いしれる。, 1スロットかつロープロファイルという事で非常にコンパクトなサイズ。シルバーとブルーのツートンカラーが結構際立っており、安価ながらも開封後に取り出した際の満足感は高い。, LowProfile対応という事まおり、アナログVGA端子 D-SUBは基盤から取り外せる構造になっている。ヒートシンクとファンのカラーも相まって意外にもチープ感が小さく、ローエンドながらも良くまとまった外観といった感想だ。, 一般的なサイズのグラフィックボード「GT970」のリファレンスと比較すると、コンパクトさが際立つ。内部の増設エリアがシビアなメーカ製PCでも収まるケースは多そうだ。, メーカー公称サイズは「14.4cm×6.891cm×1.81cm」。実測でも差異はなく、PCI Expressのスロット形状ほぼ限界まで短くなっている。, 古いPCの延命目的が用途として多いためか、昨今のグラフィックボードでは珍しいアナログVGA D-SUBとDVI-D端子が備わっている。勿論HDMIも備わっているが、バージョンが2.0ではないので、解像度は3840×2160(4K)の場合、30hzに限定される。DVI出力時では2560×1600で60hzに対応しているので、フルHDかWQHDモニタまではカバーしてる。, D-SUB端子はプラケットから取り外せる構造になっている。ロープロファイル構成で全ての端子を用いたい場合は2スロット占有で3つ全て使える。D-SUB端子のみを用いる場合は、2スロット構成で固定するか、固定せずにぶら下げるしかない。, 発熱の低いGPUなのでヒートシンクにオマケ程度に小径のファンが搭載されている。ファン中央には自作ユーザーからは評判が良くない「玄人志向シール」が貼られている。不要だがメーカーが付けたいのなら仕方なく、この価格なら文句も言えない。, このクラスのGPUは勿論バックプレートなどは存在しない。補助電源も不要でポン付けするだけでグラフィックボードの増設は完了する。, 1slotに収まっており干渉の心配はなさそうだが、一応ファンの吸気を完全に塞ぐのは避けた方がよさそうだ。. zotac zt-p10600a-10lは、省電力省スペースのグラフィックボード・ビデオカードです。長さが174mm、シングルファンでとてもコンパクト。zotac zt-p10600a-10lは、省スペースpcで内のあきスペースがあまりないが、動画編集やvrゲームをするためグラフィックボードを増設したい人にもおす … コアクロック:954MHz メモリクロック:1,600MHz Geforce GTX 700, Geforceシリーズ, グラフィックボード, ローエンドグラボ, 数年ぶりにラインナップの更新があったNVIDIAのローエンドGPUクラス。しかし5,000円未満で買えるレンジは未だ「GT710」が最新となる。長い期間、この価格帯を支えてきた「Geforce210」が市場から消えつつある今、3,000円前後で買えてしまう「真の現役ローエンド」といえる「Geforce GT710」はどの様なグラフィックボードなのだろうか。, 「Geforce GT 710」は「GT」のNVIDIAグラフィックボードのラインナップで10番代を冠する最新GPUだ。700番代なので古いイメージがある「GT710」だが、2016年1月発売開始と意外と新しいGPUとなっている。, コアは古く、製造プロセス28mmのKeplerアーキテクチャを採用し、シェーダー数が「GT730」から200近く削減されている。2016年にDDR3版、2017年にGDDR5版が投入されており、現在のローエンドクラスを支える現役ラインナップだ。, リネームの多い、ローエンドクラスのGPUだが、「GT710」は「一応」Keplerコアの新GPUだ。メーカーPCのOEM品では40nmのFermi世代GPU「GT610」をリネームしたFermi版「GT710」も存在しているらしいが、自作市場ではお目にかからない。, 前モデルとなる「Geforce GT 610」は「Geforce GT710」の登場で完全に終息商品となっている。価格も3,000円の「GT710」と殆ど変わらず、スペックも大幅に下回るため、「GT610」は選択肢から外して良いだろう。, 2017年に投入された最新GPU「GT1030」は未だ9000円前後の価格で流通しており高い。5,000円前後の価格帯は「GT730」が担っており、「GT710」はここから更に低い「3,000円前後をカバーしている。GDDR5「GT710」は「GT730」と価格差が縮まるため、市場の存在価値としてはDDR3版がメインだ。, 競合製品はリネームを繰り返すAMDの「HD6450」となっており、ライバルの方が少し安いが両者の価格差は小さい。どちらも新品の製品が全国で流通している現行ラインナップだ。, 今回レビューに用いるグラフィックボードは玄人志向「 NVIDIA GEFORCE GT710搭載 PCI-Express グラフィックボード GF-GT710-E2GB/LP」となっている。流通量も多く、GTX710の中では最安値のクラスのベストセラー商品で地方の店頭でも見ることが出来る。, 玄人志向 ビデオカードGEFORCE GT 710搭載 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP(amazon), インターフェース形状:PCI Express(2.0) x16(スピードは×8) グラフィックボードの差し込み端子口は ロープロファイルx16 PCI-Expressという所です。 画像を見ると差し込み口が4つあります。 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="newretrogamer-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category ="PCHardware"; amzn_assoc_default_search_key ="NVIDIA";amzn_assoc_theme ="dark"; amzn_assoc_bg_color ="000000"; コスパ最強宣言「Geforce GTX 1660 SUPER」レビュー。上位モデルの存在を脅かすゲーミング性能, 今、快適であればそれで良い「GeForce GTX 1660 Ti」レビュー。コスパ重視のGPUをベンチマーク、ゲーム性能比較, 規格外の60番「GeForce RTX 2060 SUPER」レビュー。RTX2070に迫る前モデルオーナー泣かせのGPU性能, こいつ意外と動くぞ 「Geforce GT 1030」レビュー 低価格・低消費電力の最新GPU搭載グラフィックボード, こういうのでいいんだよ。「Radeon RX 5700 XT」レビュー。AMDの新世代GPUをベンチマーク、ゲーム性能比較, 令和二年も最強グラボの「GeForce RTX 2080 Ti」レビュー。ハイエンドGPUのベンチマーク・レイトレ・DLSS性能, 2020年の「GeForce GTX 670」レビュー。中古市場に溢れる旧型GPUを最新GPUと比較ベンチマーク, 2020年の「GeForce GTX 980 Ti」を最新GPUと比較レビュー。Maxwellのハイエンドは未だ眠らない, 2019年末の「Geforce GTX 770」レビュー。6年目のミドルレンジを最新GPUと比較レビュー. 補助電源コネクタ:不要 カードサイズ:14.4cm×6.891cm×1.81cm 挿すだけでOKだし、電力効率に優れたグラフィックボードです。 パソコン内部のサイズを測る. 2017/10/8 ビデオメモリ:DDR3 1GB (ロープロファイル用ブラケットと通常のブラケットの比較) 画像をみていただくとわかりやすいのですが、左がロープロファイル用のブラケットです。ブラケットとはグラフィックボードの映像出力端子川のカバーです。 通常の、ミドルタワーケースやミニタワーケースでは右側の、標準サ� ロープロファイル、略して「LP」とは、通常より背の低い型のことをいいます。少なくとも自作パソコン界では、背の低いグラフィックボードのことをさします。, 画像をみていただくとわかりやすいのですが、左がロープロファイル用のブラケットです。ブラケットとはグラフィックボードの映像出力端子川のカバーです。, 通常の、ミドルタワーケースやミニタワーケースでは右側の、標準サイズのグラフィックボードを取り付けることができるのですが、コンパクトサイズのビジネス向けデスクトップパソコン等は、だいたい左側の「ロープロファイルサイズ」となっています。, そのため、マザーボードにはしっかりPCI-Express x 16(グラフィックボード取り付けスロット)があっても、標準サイズのグラボを取り付けることができないデスクトップパソコンが多くあります。, そんなコンパクトサイズのデスクトップパソコンのために開発されたのが、「ロープロファイルグラフィックボード」。 通常のサイズよりも背が低く、コンパクトデスクトップパソコン向けとなっています。, 十の位が「5」ということで、同世代としてはローエンドモデルとなりますが、10シリーズの「GTX 1060 3GB」にせまる性能があります。つまりは、最新ゲームでも少し設定を落とせばサクサクプレイすることができるレベルということです。, 75Wに抑えられているため、マザーボードのPCI-eスロットからの電力供給でギリギリたります。そのため、補助電源を必要としない製品が多いです。, 基本的にLP対応製品は補助電源を必要としません。それは、コンパクトサイズのデスクトップパソコンの電源はあまり大きくない傾向にあるのと、熱設計上の問題です。そのため、このような、消費電力に対してのパフォーマンスが高いグラフィックボードのLPモデルが結構多いです。, MSIのデュアルファンモデルです。今のところAmazonでのLPモデルはこの製品しか販売されていません。 注意点としては、LPファイルモデルではあるものの、スロットは「2スロット分」使うことです。つまり、PCI-eスロットの隣に最低でも1スロット分、空間が必要ということになります。, また、OCモデルではないため、通常サイズのGTX 1650に比べるとパフォーマンスが劣る可能性があります。ですが、LPファイルグラフィックボードとしては最強性能となっています。 価格が安いのも魅力的です。, またしても十の位が「5」のモデルです。ちょうどGTX 1650の全世代の製品となっています。ですが、十分な性能があり、最新ゲームでも設定を落とせば普通に遊べたりします。「ti」がついていない無印GTX 1050もありますが、私としてはti付きモデルの方がおすすめです。, こちらもMSI社製のものになります。こちらも2スロット分占有するのでご注意ください。ちなみに先程紹介したGTX 1650が発売されたのは最近のことで、その前まではこのGTX 1050 tiがLPグラボ界最強でした。コストパフォーマンス的にも非常に優秀だったのですが、現在はGTX 1650の方が総合的に優秀だと思われます。, ここまで紹介した2つのグラフィックボードは「GTX」シリーズといって、Nvidia製グラボでもゲーミング性能を重視しているブランドで、スペックが非常に高いものでしたが、そこまでの性能はいらない、最近のゲームでも自分がプレイしたいゲームは結構軽いゲームだから大丈夫、という方には「GT 1030」というグラフィックボードがオススメです。, こちらは「X」なしのモデルとなっていて、性能としてはローエンドに分類されますが、消費電力に対するパフォーマンスが非常に優秀です。古い世代の、「GTX 750 ti」くらいの性能があり、「X」なしモデルにしては高いスペックとなっています。, またしてもMSI社のものになります。自分がMSI信者というわけではありませんが、グラフィックボード会社としても信頼されていて、全体的に安定しているからですね。こちらはシングルファンモデルとなります。もちろん補助電源はいらないのですが、最大のポイントとしては「1スロット分サイズ」というのがあります。, これまで紹介してきた二つのグラフィックボードはLPモデルとはいえ2スロット分の大きさになっていましたが、こちらは1スロットのみの大きさです。, ただ注意点としては、1スロット分の大きさである代わりに、映像出力端子が二つしかありません。しっかりと見極めて購入するようにしてください。, 紹介はこれで終わりです。コンパクト設計のゲーミングパソコンを作りたいという方や、今使っているコンパクトパソコンを生かしたいという方にはこのLPグラボはおすすめですが、基本的には通常サイズのグラフィックボードを取り付けることができるミニタワーパソコンや、ミドルタワーパソコンを作ることをおすすめします。熱的な問題もありますし、通常サイズの方がコストパフォーマンスが良いという問題もあります。, 以上でこの記事は終わりです。今このサイトでは自作パソコン完全マニュアルを投稿しているので、ぜひご覧ください. 2020/9/6 リネームの多い、ローエンドクラスのGPUだが、「GT710」は「一応」Keplerコアの新GPUだ。メーカーPCのOEM品では40nmのFermi世代GPU「GT610」をリネームしたFermi版「GT710」も存在しているらしいが、自作市場ではお目にかからない。 前モデルとなる「Geforce GT 610」は「Geforce GT71… amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="newretrogamer-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category ="PCHardware"; amzn_assoc_default_search_key ="GT710";amzn_assoc_theme ="dark"; amzn_assoc_bg_color ="000000"; では「Geforce GT710」のゲーム系ベンチマークを見ていこう。比較対象としてライバルの「Radeon HD6450」,上位GPUの「GT730」だけでなく「Core i7 6700」のCPU内蔵グラフィック「inte HD 530」も加えている。, 最新DirectX12のゲーム性能指標となるTimeSpy。「GT710」は起動するのが精一杯といった具合で、スコアも200を切っておりCPU内蔵グラフィック以下だ。デモ中も完全に紙芝居状態で状況を把握する事すら困難。最新ロークラス「GT1030」との差は価格以上に大きい。, ライバルのHD6450はDirect X12未対応で起動すらしなかったので、このクラスのGPUには荷が重すぎるベンチマークと言えるだろう。, 現在主流のDirectX11のゲーム性能を図るフルHD「FireStrike」でも傾向は大きく変わらない。intel HD530にすら追いついておらず、2015年以降のPCに本GPUを増設するとグラフィック性能は低下する可能性が高い。, ライバルのAMD HD6450と比較すると倍近い性能を見せており、ローエンドのベンチ対決では一応NVIDIAに軍配があがっている。, 前世代のPS3クラスゲーミング性能を図るFF14ベンチ。最高品質ではフルHDでも「動作困難」判定となっており、やはり内蔵GPU以下だ。GTX1050TIとは10倍以上の差となっており、価格差以上の性能差を示唆している。, 解像度を1280×720とPS3相当にして、画質オプションを下げると、何とか「やや快適」判定を得る事ができた。ゲーム本編全てを本GPUで楽しむ事は厳しそうだが、特定の遊び方なら何とかなるかもしれない。, 軽量な国内ネットゲームのベンチマークを見ていく。ここまでは全てのゲームが動作困難である事を示されたGT710。負荷が低いゲームであれば何とかならないだろうか。, フルHDでは最高画質ではGT710は厳しい「やや重い」判定。しかし解像度を1280×720に変更して、画質オプションも標準まで下げると「とても快適」判定を得る事ができた。ドラクエ10を家庭用ゲーム相当のオプションに落とせば「GT710」でも十分遊ぶ事が出来そうだ。, フルHDの最高画質設定「6」は相応に負荷も高く「GT 710」は全くスコアが伸びない。内蔵グラフィックの30%に留まっており、厳しい現実を突きつけられる。エントリークラスの新GPU「GT1030」のスコア伸びは目覚ましい。, 設定を限界まで落としてみると、スコアが6万近くに達する跳ね上がり方を見せる。グラフィックに拘らなければ、「PSO2」は「GT 710」でも十分快適に遊べそうだ。, 動画や3Dなどクリエイティブソフトで用いられるGPGPU性能を図る「CompBench2.0」。やはりiGPU以下の性能となっており、エンコード速度の向上やプレビュー速度の高速化といった用途ではGTX710は期待に答える事はできないようだ。, CPU内蔵グラフィック(iGPU)に絞って「GT710」と比較したグラフが以下。一応第2世代Core iシリーズに実装されている「intel HD2000」や「inel HD3000」からは2倍から3倍程度のグラフィックパフォーマンスのアップが期待できる事が分かる。, しかし第三世代のCore iシリーズに実装されている「intel HD 4000」付近から差が殆どなくなり、最新の第7世代、第8世代の内蔵グラフィック「intel HD 630」には完全に負けている状態だ。「GT710」はCore i3-2100、Core i5-2500、Core i7-2700あたりの古いPCからのアップデートが限界といったところだろう。, ここからは実際のゲーミングでの動作を見ていく。最新のプレイステーション4・XboxOne世代のゲームと、数年前のPS3・Xbox360世代のゲームのFPSを計測してみた。, Core i6-6700内蔵グラフィックのHD530に加えて、最新エントリークラスのGPU「GT1030」、「RX550」との比較を中心に見ていく。, 現時点で最高峰のオープンワールドRPG。やはり「GT710」では全く歯が絶たず、最低画質でも起動して計測する事が難しいくらいだった。「GT1030」はアベレージでも30フレームに達しており、何とかプレイできる水準に達している。, こちらも同様で「GT710」はiGPU以下となっている。GT730でもプレイは困難だが、GT1030、RX550は十分遊べる水準までパフォーマンスアップしている事が分かる。, PS4とのマルチタイトルのなかでも比較的軽量な部類のタイトルだが、GT710は10フレームにも達しない。ここでもGT1030,RX550では十分遊べる平均30フレームを超えており、特にGT1030の安定感は素晴らしい。, ここでは内蔵グラフィックのHD530が起動すらしなかった事と比較すると「GT710」は一応「起動」しており、外付けの「dGPU」の維持を見せている。とはいえ、GT1030との差は価格差以上に大きい。, 最新のゲームでは全くプレイできなかった「GT710」。では数年前のPS3世代のゲームではどうだろうか。, METAL GEAR SOLID Ⅴ (メタルギアソリッドV-グラウンド・ゼロズ), フォックスエンジンを用いたPS3、PS4の縦マルチタイトルで比較的重い。PS4マルチタイトル群と傾向は大きく変わらず、プレイは不可能と見て良いだろう。最新ローエンドGPUのGT1030、RX550は60フレーム近くに達しており、かなり快適に遊べる。, LIGHTNING RETURNS:FINAL FANTASY XIII(FF13 ライトニング リターンズ ), 和製RRGの代表作FF13。負荷は軽いタイトルだが、やはりプレイは厳しい。内蔵グラフィック「intel HD530」でも遊べたタイトルだけに厳しい結果と言えるだろう。, GT710が厳しい事に代わりはないが、GT1030とRX550の高いフレームレートが光る結果となっている。Pascal世代、Poralis世代の最新GPUであれば、このクラスのゲームはローエンドでも余裕の様だ。, GT710ではプレイ不可能は傾向に変化はない。GT730で何とかプレイ可能といったところで、GT1030は伸び率が低い。反面ライバルのAMD「RX550」は高いフレームレートを示している。恐らくNVIDIAのHairWorkが逆にGT1030の足を引っ張っていると思われる。, 今回計測した中で唯一「GT710」でも遊べそうなタイトルがスカイリム。グラフィックオプションを低下させる事で30フレームが狙えそうだ。とはいえ快適とは言い難いのであえてGT710で遊ぶ必要はないだろう。, PS4世代のゲームだけでなく、PS3,Xbox360世代のゲームすらGT710には荷が重い様だ。GT1030クラスになれば一気に遊べるゲームの幅が広がるので、ゲームも視野に入れるなら1スロットかつロープロファイル限定なら「Geforce GT 1030」一択となる。, GPUコアはGK208。製造プロセスも28nmと一世代古い。メモリはサムソン製のDDR3。一応CUDA,PhysX、DirectComputeにもチェックが入っている。, 以下はアイドル時と高負荷時のGPU-ZのSensors情報。GPU温度は極めて低い。, 下記のグラフはFF14ベンチの起動からベンチマーク終了後にアイドルに戻るまでのGPUクロックと温度とクーラーファンの挙動グラフ。クロックはアイドル時135Mhzとフルロード時の953.7Mhzの2段階制御の様だ。, GPU温度はピークでも45度程度でファンレスでも十分いけそうな範囲に収まっている。ファンスピードは制御されておらず40%一定。煩くはないが、制御できればさらに静音になりそうだ。この辺はコストカットのトレードオフとして止む終えないだろう。, 低消費電力が期待される「Geforce GT710」。ここからは省電力性にスポットを当ててみていく。, 前世代にGPUとだけあって、アイドル時の消費電力はやや高い。Pascal最新世代のGT1030を上回るだけでなく、上位GPUと余り差がない。GT730すら上回っている原因はハッキリしないが、測定誤差かコストダウンの何らかの影響が与えてる可能性もある。, アイドル時とうってかわって高負荷時は「GT710」は素晴らしい結果を示している。グラフィックボードを付けていない「inte HD530」と大差ない消費電力に留まっており、高い省電力性が期待できる。, 恐らく高負荷時は内蔵グラフィック「intel HD530」の場合、CPUに高い負荷、電力がかかるため、その分高まる消費電力が大きいためと推測される。, 高負荷時の消費電力削減という観点でみると「GT710」はトップ性能をいって良いだろう。ただし性能はintel HD530以下なので、パフォーマンスとアイドル時の消費電力向上のトレードオフとなる, 3,000円で買える最安値のGPU「Geforce GT710」はGPU性能という面では最新のCPU内蔵グラフィックを下回り、期待できなさそうだ。あくまで古いPCの延命用という用途として捉えておいた方だ良いだろう。, しかし、Ryzenなど内蔵グラフィックを実装していないCPUもあるので、ゲームやクリエイティブ用途、動画を目的としない用途であれば「とりあえず映る」グラボとして「GT710」で繋ぐのも悪くないかもしれない。, また非常に安価なので「保守用の部品」として所有しておき、メインPCがトラブル・不調になった際の「原因の切り分け用」として利用するのも悪くなさそうだ。, 「GT710」は設計が古く、映像端子が4K 60hzに対応してないのも用途を狭めている。ゲーム目的でなくとも4K動画や4Kデスクトップ作業が目的となるのであれば、1スロットかつロープロファイルモデルのある「GT1030」をお勧めだ。, 近年は内蔵グラフィックの進化が目覚ましく、このクラスのGPUやNVIDIA・AMD双方積極的ではない。しかし、内蔵GPUを搭載してないCPUや内蔵GPUで収まらないマルチモニタなど一定の需要は失われいないと思われる。, DisplayPort1.4やHDMI2.0b に対応した最新ローエンドGPU「GT1010」の登場に期待したい。. ©2019-2020 BableTech All Rights Reserved. パソコンの映像関係の役割を担っているグラフィックボードこと「グラボ」。性能の良いグラボをパソコンに搭載することでゲームや映像編集をより快適にすることができます。そこで今回はグラボを選び方に沿ってランキング形式でご紹介していきます。, グラボとは、パソコンで映像や画像の処理をするために用いられるGPUが搭載されたパーツのことです。一般的には「グラボ」と呼ばれていますが、「ビデオカード」や「グラフィックカード」と呼ばれることもあります。, パソコンで最新のゲームや、Youtubeに動画を投稿するために動画編集を快適にしたいという方はグラボは必須のパーツになります。しかしグラボは性能や価格帯がすごく差があり様々なラインナップがあります。, そんなグラボを今回の記事では、メーカー、性能、価格を基準に選び方をまとめて、おすすめのグラボをランキング形式でご紹介していきます。ぜひ自分に合ったグラボを見つけてみてください。, グラボは現在さまざまな商品が発売されていて、どんなグラボが自分に合ったグラボなのかを選ぶのは難しいです。なので本項ではグラボの選び方を人気シリーズ、性能、予算でご紹介していきます。またグラボを購入する際の注意点もご紹介していきます。, グラボには主に2つの人気シリーズがあります。シリーズによってゲームに向いているグラボ、動画編集に向いているグラボが分かれています。自分がどちらを必要とするのかを、考えてみましょう。, NVIDIAはパソコンでゲームをしたいと思っている方はもしかしたら聞いたことがあるかもしれません。プロゲーマーのパソコンに搭載されているのは、ほとんどがこのNVIDIAのグラボです。現在最も普及しているグラボと言えます。, 現在発売されているNVIDIAのGeForceというグラボの最新のシリーズではまるで、実写映画のような映像でゲームをすることが可能です。, また、このメーカーはゲームメーカーなどにサポートを積極的に行っていて、GeForceを推奨しているゲームが多数あります。なのでNVIDIAはゲームをパソコンでしたいゲーマーの方にとてもおすすめのグラボメーカーです。, AMDはグラボ以外にCPUの製造も行っているメーカーです。グラボに関してはゲーム用途以外に、動画の再生に対して高い性能を発揮するRadeonというブランドを展開しています。そのため映像編集やより綺麗に映像や画像を楽しみたい方におすすめのメーカーです。, また、AMDのRedeonというグラボには独自のシステムが使われており、それを使って専用のソフトを使えば普通24FPSの映像を60FPSで再生できます。FPSというのは簡単に言うと、数字が高いほど滑らかに映像が見えるのでよりリアルに近づけることが可能です。, さらにAMDはコストパフォーマンスに優れているリーズナブルな価格のグラボが多いことも特徴の一つです。ゲームをあまりやらない方で、まずは安いグラボを試したい方にもおすすめのメーカーです。, グラボには高性能なグラボから、性能は劣りますが比較的安価なグラボまでさまざまなグラボが発売されています。自分がどういったグラボがいいのかを考えてみましょう。, 価格は気にしないでとにかくハイスペックなパソコンにして、最新のゲームを楽しみたいという方や、動画編集や画像編集をものすごい速さでしたいという方は高性能なグラボがおすすめです。, 具体的にはNVIDIAなら「GeForceRTX2080ti」や「GeForceRTX2080supar」。AMDなら「RadeonVI」や「RadeonRX5700」が特におすすめです。, ただこういったハイエンドモデルのグラボは値段で言うと、10万円を超えてくることも多いので、予算がある人向けです。ただ搭載することさえできれば、性能では誰にも負けないようなパソコンにすることができます。, ハイエンドモデルの10万円は出せないがスペックもそこまで落としたくないという方は、価格とスペックを両立しているミドルモデルがおすすめです。, 具体的には、NVIDIAなら「GeForceRTX2070」や「GeForceRTX2070supar」が、AMDなら「RadeonRX5700」が特におすすめです。これらのモデルはハイエンドのグラボよりも価格がリーズナブルでスペックもあまり落としてないモデルです。, なので、できるだけ安くしたいけど綺麗な画質でゲームや動画を楽しみたいという方に特におすすめなグラボです。, なるべく予算をかけたくない、抑えたいという方やとりあえずパソコンでゲームをしてみたい方などの初心者の方はエントリーモデルのグラボを選ぶのがおすすめです。, 具体的には、NVIDIAなら「GeForceGTX970」や「GeForceGTX960」が、AMDなら「RadeonR9 380X」や「RadeonRX470」というようなグラボが最近ではリーズナブルなグラボで3万円以内で買えるグラボになっています。, 安いからと言って全然だめという訳でもなく、ゲーム自体はちゃんと起動します。ですがゲームタイトルによっては推奨されている物よりもスペックが低いと画質がとても悪かったりしますので、自分のやりたいゲームなどはよく調べたほうが無難です。, ビデオメモリとは、一般的なPCのメモリとは違い、グラフィックにのみに特化したメモリのことです。ビデオメモリが高ければ高いほど処理される映像や画像の情報量が増えるので、結果的にきれいに見えます。, なので、より綺麗な画質でPCのゲームや動画を楽しみたい方は、グラボの性能だけでなくビデオメモリにも注目してみてください。, パソコンのケースにはサイズがあり、小さめのサイズはスリム、大きめのサイズはミドルタワーやフルタワーと言われているサイズがあります。購入したグラボがケースに入りきらないということが起こることもあるので、事前に自分のケースのサイズは確認しましょう。, パソコンケースがスリムタワー型で小さいサイズの場合、グラボを取り付けるためのパーツのサイズが小さいため、冷却装置等がついたグラボは取り付けることができません。なので冷却装置や基盤がついていない、ロープロファイル対応のグラボを選びましょう。, 搭載されているパーツが必要最低限なので、ハイエンドモデルのパソコンと比べると、性能は劣ってしまいますが、スリムタワーでグラボを搭載したいという方におすすめの選び方です。, ミドルタワーやフルタワーはある程度拡張性が保証されている、大きめのサイズのパソコンケースなので、グラボもさまざまなサイズから選ぶことができます。だからといって、すべてのグラボを搭載できるわけではありません。, 他のパーツで大きいものを選んでいる場合、グラボも大きいとケースの中を圧迫して、ケース内の温度が高くなってしまう場合があります。なので、グラボを購入する前に、他のパーツとグラボを取り付けるスペースをあらかじめ考えておくのをおすすめします。, グラボはゲームをしたり、動画を編集するなどの操作をすると、どんどんグラボに熱が発生して温度が上がっていきます。熱くなりすぎると、壊れてしまったり、最悪の場合パソコン自体が使えなくなってしまう恐れがあります。, そういったことを回避するためにも、購入する前にグラボの冷却性能を確認する必要があります。冷却には大きく分けてヒートシンク、ファン、ヒートパイプの3種類が採用されていて、ファンが搭載されていることが多いです。, また、冷却以外に排熱する必要もあります。外排気、内排気、簡易水冷の3種類があります。外排気は狭い場所等に向いていて、内排気は広い場所なら高い性能を発揮できます。簡易水冷は一番性能が良いですが、値段も高くなるので自分の予算と相談しましょう。, グラボは使用する際に電力を消費します。購入する前に、自分のパソコンの電源のW数か搭載する予定の電源のW数を確認しておきましょう。その電源に合った導入することによって良いパフォーマンスを発揮することができます。, グラボは基本的に性能が良くなるにつれて、消費する電力も高くなっていきます。グラボによっては、直接そのグラボから電力を供給する予備電源を備えているグラボもあります。NVIDIAは製品の消費電力を公表しているので、購入する場合は確認しましょう。, また、パソコンで電力を消費するのはグラボだけではないので、電源を用意する際にはある程度余裕をもって準備することをおすすめします。グラボで使う電力の2倍ほどあれば安心できます。, グラボは高性能になるほど、消費する電力も増えていきます。なので、ハイクラスのグラボを購入したいと考えてる方は補助電源が付いているグラボ、または補助電源を取り付けることが可能なグラボを選びましょう。, グラボを購入する際、事前にグラボの入力端子を確認しましょう。すでにパソコン用のモニターを持っている場合は、その端子が使えるグラボを選ぶようにしましょう。もし自分のモニターとグラボの端子が違った場合、モニターに映像を出すことができません。, 現在、入力端子はHDMI、DisplayPort、VGA(15ピン)、DVIの4種類が多く採用されています。複数の入力端子を備えているグラボならその分モニターを増やすことができ、デュアルモニターにすることができます。, 4Kの高画質を楽しみたいならDisplayPortを選ぶことがおすすめです。ただ安定して4Kを、動作させるには高性能なグラボが必要になってくるので予算と相談してみください。, グラボを購入する際には、自分のパソコンのマザーボードのメーカーを確認しましょう。最近のグラボならどのような組み合わせでもほとんど問題ないですが、マザーボードが古い場合などは、注意しましょう。, 組み合わせが悪く、互換性の不一致によって正しく動作しない可能性があります。なのでメーカーに特にこだわりがない場合は、グラボとマザーボードのメーカーは一緒にしておいたほうが無難です。, 以下の記事では、AMDのマザーボードを紹介しています。AMDのグラボに興味ある方はこちらも確認してみてください。, Ryzenマザーボード人気おすすめランキング15選【圧倒的な処理速度】|セレクト - gooランキング, ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41Vz4BIOqvL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07P2CZNSF?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], ※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。, 価格が約3万円で、グラボの中では安いほうなのにも関わらず、最新のゲームでも難なく起動し楽しめるグラボです。3年くらい前のゲームなら最高設定でも動くことができるグラボなので、パソコン初心者やとりあえずゲームができればいいという方におすすめです。, 冷却性能が安定していて、静穏性にも優れているので、深夜等でも音を気にすることなく使用することができます。人気シリーズのGeForceGTX1660tiが搭載されています。, [{"key":"GPU","value":"GeForceGTX1660ti"},{"key":"冷却性能","value":"ファン"},{"key":"サイズ","value":"178 x 126 x 41(mm)"},{"key":"出力端子","value":"DisplayPort(1.4a) x 1/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1"}], 静音性がとても良いです初めからこちらにしておけば良かったと思いましたベンチマークテスト中でも冷却性能がとても安定していてファンの音が煩くありません全体的の性能は満足できました。, ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/415-u-3BdhL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07PM3L7QF?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], NVIDIAのGeForceRTX2060を搭載したグラボです。以前は値段も高く、初心者の方には手が出しにくいグラボだったのですが、価格が徐々に下がり、搭載しやすくなりました。ハイエンドモデルはいらないけど、そこそこのグラボが欲しいという方におすすめです。, ファンが二つ付いているデュアルファン搭載なので、冷却性能も問題なく、オーバーヒートする心配も少ないのが特徴の一つです。なによりコスパが良いグラボなので、コスパ重視の方は必見です。, [{"key":"GPU","value":"GeForceRTX2060"},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"226 x 128 x 41(mm)"},{"key":"出力端子","value":"DisplayPort x 3 (v1.4) / HDMI 2.0b x 1"}], ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41MDN6kGpEL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07V2DBVMH?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], 発売しているメーカーが愛知県の玄人志向のグラボです。GeForceシリーズのなかでも新しいGPUのGeForceRTX2070suparが搭載されている、スペック重視のグラボです。最新のゲームもどんどんやっていきたい方におすすめなグラボです。, 冷却性能もデュアルファン搭載で安定して使用することができます。静穏性も高く、ストレスが少ないグラボになっています。入力端子もDisplayPortが3つHDMIが1つ搭載されているので、モニターもゲーマー向けの高スペックを選ぶことができます。, [{"key":"GPU","value":"GeForceRTX2070supar"},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"38.1 x 23.8 x 7.6 cm"},{"key":"出力端子","value":"HDMI×1/DisplayPort×3"}], ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41-aNiptqtL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXYDHJH?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], グラボの中では性能は控えめですが、サイズが小さく値段もとても安いので、一度パソコンでゲームを試してみたいという方におすすめのグラボです。GeForceGTX1050tiが搭載されていて、最高設定は難しいゲームでも、設定を下げれば普通にプレイできます。, 性能が控えめな分、とても消費電力が少なく済むので省エネです。あまりゲームしないけどパソコンにグラボを搭載したいという方にもおすすめのエントリーモデルとなっています。, [{"key":"GPU","value":"GeForceGTX1050ti"},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"24.2 x 17 x 5.4 cm"},{"key":"入力端子","value":"DisplayPort x 1 HDMI x 1 DL-DVI-D x 1"}], 問題なく使用出来ます。GT1030でちょっと不足を感じ、GTX1050tiを購入、ブラケットも問題なく入りますし、熱も70℃以下で安定しているようです。, ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41iCTZnvQML.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07QR8S6GF?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], 価格が2万円以下にも関わらず、FPSなどの人気オンラインゲームを楽しむことのできるグラボです。ハイエンドモデルと比べるとさすがに劣ってしまいますが、値段のことを考えるととてもコスパの良いグラボになっています。, まだパソコンでゲームをしたことがない方や、サブで使うパソコン用などにグラボが欲しいという方にはとてもおすすめのグラボになっています。出力端子もDisplayPortを使うことができるので、モニターも性能の良いものを使うことができます。, [{"key":"GPU","value":"GeForceGTX1650"},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"37.6 x 24.2 x 7.6 cm"},{"key":"出力端子","value":"HDMI *1 / DP *1 / DVI-D"}], コスパの高いエントリーグラボの地位から落ちてないと思う。さすがに予算があるなら薦めないが、10万以内でゲーミング組むなら間違いなく薦められる。, ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41L4jtAES4L.jpg","https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41ko-8-ieXL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07PCCS63W?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], このグラボは、値段もそこまで高くなく出力端子も5つあるモデルです。出力端子が5つあるのでマルチタスクな方にとてもおすすめのグラボになっています。, [{"key":"GPU","value":"Radeon RX 580 "},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"230 x 125 x 40(mm)"},{"key":"出力端子","value":"DisplayPort(1.4a) x 2/HDMI(2.0b) x 2/DL-DVI-D×1"}], ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51AVyfgk+sL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y22PDBG?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], グラボは動画や画像の編集をしているとどうしても負荷がかかってしまいますが、このグラボはトリプルファンで冷却するので心配がありません。, そもそもの性能も高いのでゲームもすることができます。予算がある方でAMDのグラボが欲しいという方に特におすすめのグラボになっています。, [{"key":"GPU","value":"Radeon RX 5700"},{"key":"冷却性能","value":"トリプルファン"},{"key":"サイズ","value":"43.7 x 24.3 x 9.2 cm"},{"key":"出力端子","value":"HDMI x2 /DisplayPort x2"}], ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51l8fLpmKFL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B0793H2D6H?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], 1万円以下で買える破格のグラボです。性能は劣りますが、価格で考えると断トツでおすすめのグラボになっています。予算をできる限り抑えたい方や、性能は全く気にしていないという方にとてもおすすめです。, [{"key":"GPU","value":"Radeon RX550"},{"key":"冷却性能","value":"ファン"},{"key":"サイズ","value":"29.8 x 19.2 x 7.2 cm"},{"key":"出力端子","value":"DisplayPort1、HDMI、DVI-D"}], ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/41ZkFZf8YZL.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B07X8TRWQY?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], 消費電力を抑えているグラボです。電力を抑えているので、ゲームや編集作業をより快適に行うことができます。ほかのAMDのグラボと比べると少し値段がかかりますが、予算がある人にはとてもおすすめのグラボになっています。, [{"key":"GPU","value":"Radeon RX5700"},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"28.1 x 1.3 x 0.6 cm"},{"key":"出力端子","value":"HDMI x1 / DisplayPort x3"}], RTX2070Superと迷いましたが個人的にAMDが好きなのでこちらを選択して良かったです, ["https:\/\/m.media-amazon.com\/images\/I\/51IZyQ7T26L.jpg"], [{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B083Q9HNZY?tag=goo-ranking-22&linkCode=osi&th=1&psc=1"}], このグラボは最大で5つの画面に同時出力できるモデルです。また価格も安めで、性能も良いのでとてもおすすめのグラボになっています。最新のゲームは難しいですが、3年ほど前のゲームなら問題なく動きます。, [{"key":"GPU","value":"Radeon RX 570"},{"key":"冷却性能","value":"デュアルファン"},{"key":"サイズ","value":"31.3 x 23.4 x 7 cm"},{"key":"出力端子","value":"DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1"}], 実際に5画面マルチに対応しており、とても助っております。動作も安定しており、ファンのスピードも変えられるので、安価な割には素人のわたしでも簡単に取り付けができました。, PCはグラボだけでなく他にもたくさんのパーツからできています。ゲームを主にやっていくという方は、すでに完成しているゲーミングPCを選ぶのもおすすめです。, 以下の記事では、そんなゲーミングPCの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、参考にしてみてください。, ゲーミングPCの人気おすすめランキング15選【2020年最新版】|セレクト - gooランキング, ここまでグラボのおすすめ商品をご紹介してきましたが、気に入った商品は見つかりましたか?パソコンにグラボを搭載するだけでいろいろなことができるようになります。ご紹介したグラボを使って、楽しいパソコン生活を送ってください。, ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年05月11日)やレビューをもとに作成しております。, DisplayPort(1.4a) x 1/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1, DisplayPort(1.4a) x 2/HDMI(2.0b) x 2/DL-DVI-D×1, DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1, SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G GDDR5 OC V2 グラフィックスボード VD6907 SA-RX580-8GD5PL002.
あつ森 リゼロ 服 Id 14, ベンツ A クラス 給油口 開かない 48, 大阪市 マイナンバーカード 給付金 4, 頻尿 ツボ 即効 33, 遠距離 前 婚約 6, 箇条書き 記号 ルール 8, 怪談 朗読 師匠シリーズ 57, ビギンザビギン 歌詞 和訳 28, Displayport Alternate Mode Sh 01l 7, Never Let Me Go 和訳 6, Oppo Reno A 充電表示 5, バファリン イブ 偏 頭痛 19, Mini バッテリー 警告灯 8, Alive Lively 違い 5, 早く バイト したい 9, ツーピース ドレス 作り方 5, ハナハナ 閉店 狙い 16, パワプロ2020 予約 ダウンロード 4, 猫saa 数値 高い 11, Aviutl Exo 応答なし 4, バスケ 爪 内出血 20, 腎臓が ん 仕事復帰 5, Oppo Reno A 充電表示 5, Nコン On The Web 2017 4, Windows 更新プログラム 失敗 4, Psn Id変更 不具合 12,