1歳児 運動遊び ねらい 14

3. ボールをかき分けて宝物を見つける宝探しごっこができます。, 最初は保育士さんがいっしょに探すことで、見つけられたときの達成感をいっしょに味わえるとよいですね。 大きかったり小さかったり、おかしな形だったりとボールの不揃いさを楽しめるでしょう。, 新聞紙のボールは軽くて持ちやすく、当たってもそれほど痛くないため1歳児が遊ぶのにちょうどよさそうですね。, 新聞紙に穴を開けたり、セロハンテープで貼り合わせたりして洋服や帽子を作ってみましょう。, 身につけて遊ぶ際、首の周りにつける新聞紙は軽い力でひっぱったらすぐに破けるような作りにすると、首が絞まらず安全に遊ぶことができますよ。, 片付けを遊びの一つとして楽しめるような工夫があると、1歳児の子どももあっという間に片付けられそうですね。, 新聞紙は、ちぎったり破いたりくしゃくしゃにしてみたりとさまざまな手の動きを楽しむことができるため、1歳児の手指の発達を促すのにぴったりといえそうです。, サーキット遊びは、マットやフープなどの障害物を並べたコースを子どもたちが回る遊びです。 遊びのコンテンツ、日常保育に必須な保護者対応や、保育業界に関する時事情報なども配信中! 3 1歳児の発達の理解とねらいとは?【運動・遊び・言葉の成長は著しい】 3.1 1歳児の運動の発達【体の動きも活発になる】 3.2 1歳児の遊びとは?【絵本のおすすめも紹介】 3.3 1歳児の生活習慣は?自分で出来ることが増える 3.水や砂などの重りを入れたペットボトルを並べたらできあがりです。, 子どもといっしょにペットボトルの側面を画用紙やモールで飾りつけすれば、かわいらしい的を作ることができそうですね。, 保育士さんが子どもの前で輪を投げる動作の見本を見せながら遊ぶと、子どもたちに遊び方が伝わりやすくなるでしょう。, 最初は子どもたちに近い距離から輪を投げてもらい、慣れてきたら徐々に離れたところから投げたり、入れた数を競い合ったりしてみてもいいでしょう。, 子どもの発達に合わせて、的の大きさを変えたり、ボールを投げる位置を変えたりと難易度を変更してみてくださいね。, 1.ペットボトルの側面が横に3等分になるようにマスキングテープを貼ります。 夏と冬、それぞれの季節感を感じられる室内遊びを紹介します。, 色水遊びとは、カップやボトルに入れた水に絵の具を混ぜて着色したり、その色がついた水同士を混ぜて色の変化を見たりする遊びです。, 1歳児では、透き通った色水のきれいさや色の変化を味わったり、カップに色水を入れたりすることを楽しめるのではないでしょうか。 5.水性マジックでスタンプに色をつけ、紙に押し当ててできあがりです。, 食品トレーを使って好きな模様のスタンプを作ることができます。画用紙にさまざまな種類のスタンプを押して模様づけして遊んでみましょう。, 紙コップ、紙皿などを使った製作やメッセージカードの飾りつけにも応用することができそうですね。, タンポは使う色ごとに専用のものを用意し、保育士さんが絵の具をつけて子どもに渡すとスムーズに遊べそうです。, ふわっとした優しい発色を味わえるよう、絵の具を溶く水の量を事前に調整しておくとよいかもしれません。, トイレットペーパーの芯に切り込みを入れて開くことで、花のような模様のスタンプが楽しめるでしょう。 パズルのパーツを手で触ったりつかんだりしながら、いろいろな方向から見ることで、形というものを認識することにも役立ちそうです。, 動物やお花、食べ物など色とりどりの絵やデザインの型はめパズルを用意すれば、完成したときの達成感や喜びが大きくなりそうですね。, アレンジを加えることでおもちゃや簡単な人形を作ることができるので、保育士さんがメインで作りながらも1歳児の子どもに飾りつけしてもらうなどしていっしょに作ってみるといいかもしれません。, 1.1つの紙コップの中にお米や豆などを入れます。 小さな丸が集まった模様に、子どもたちは夢中になりそうですね。, 力を入れてスタンピングすると先端がつぶれてきてしまうので、予備のスタンプを用意しておくとよいかもしれません。, 洗濯バサミを選ぶときは、子どもの握力でも挟めそうなバネの力のものを選びましょう。 参考動画:1歳児からできるシール貼り遊び。紙皿でカラフルなお魚を作ろう/保育士バンク! 慣れてきたら、子どもたちだけで探すことを楽しめるかもしれません。, かごや袋の中にボールを入れていく玉入れで、ボールを投げたり集めたりすることを楽しめるでしょう。, 投げる動作が難しい場合には、かごを床に置いて拾い集める遊びを行なうと子どもは夢中になって集められるかもしれません。, 簡単に遊べる風船遊びを取り入れてみましょう。 2.ペットボトルキャップを当て、周りに沿ってなぞります。 食紅を使って色をつけた素材で遊ぶことで子どもの興味を引くことができるかもしれません。, 感触遊びをするときは、子どもが粘土などを口の中に入れないように、保育士さんは子どもから目を離さないように注意しましょう。, 以上のようなやり方で静電気の働きを楽しめるでしょう。 1歳児が保育園できる楽しい室内遊び!保育士が使っているベスト10選! ☆①風船遊び☆. 2.マスキングテープに沿って、ペットボトルをカットします。 小さなペットボトルに取り分けて、ジュースごっこをしても楽しそうです。, 重曹とクエン酸を使って作れるバスボム遊びをしても面白いかもしれません。 以下の動画を参考に、子どもたちと遊んでみてくださいね。, 製氷機を使い、氷を作ります。丸や星の形をした製氷機や牛乳パック、水風船などを使用していろいろな形の氷を作ってもよいでしょう。, たらいやバケツに氷を入れて、冷たい感触を楽しみます。 2.底を谷折りにし、谷折りにした部分を裏から手で動かせばできあがりです。, 保育士さんが紙コップに子どもが好きそうなイラストや絵をかくのもいいですし、子どもたちに自由にかいてもらうのもいいでしょう。裏から手を入れてパクパクと上下に動かすと、紙コップのパックンチョ人形のできあがりです。, 子どもたちに紙コップを押さえてもらい、「せーので手を離してみてね」と声かけをしてみましょう。 1.メラミンスポンジをいろいろな形にカットします。 子ども向け番組が見放題!話題の【U-NEXT】31日間無料おためしキャンペーンを利用してみた, 【今すぐ1万円のお小遣い!】子育て中のママに人気のラクラク在宅ワーク3選[/box06], 1986年生まれ、2児の母。兵庫県在住。 1歳児の発達と保育観点~機能別・かかわり方のポイント~ 1歳児の発達を一言で表現すると、 身体的な成長および感情表現の成長が見られる 時期といえます。 機能別に大まかな発達ポイントを確認し、かかわり方のポイントも見ていきましょう。 1歳児におすすめの運動遊び. 4.切り取った厚紙にビー玉サイズの穴を開けます。 保育園の生活発表会で行う劇で、どのような題材を選ぶとよいのか知りたい保育士さんもいるでしょ... 冬至とは、一年のなかで太陽が出ている時間が最も短い日のことです。ゆず湯に入ったり、かぼちゃ... 立冬は季節を表す二十四節気の一つで、暦の上で冬の始まりを意味する日です。保育園で立冬とはど... 1歳児の生活発表会で何を題材にしようか悩んでいる保育士さんもいるのではないでしょうか。0歳... ペットボトルは、保育現場で用意しやすい廃材の一つですよね。子どもに人気がある絵の具遊びにも... 月給23万~28.9万円+賞与年2回でも年休は125日!保育士さんの働き方改革を推進します!, 転職に関する記事の他に、日常の保育で使える手遊びや工作の動画など、幅広いジャンルで保育士さんや幼稚園の先生に役立つ情報を提供しています。詳細はコラム総合トップからご確認ください。, 最新記事はこちらです。保育士バンク!では週に3~5本くらいの新しい記事や動画を公開していますのでぜひご覧ください!最新記事や人気記事はコラム総合トップからもご確認いただけます。, 保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!, あなたが希望する求人情報から最新のコラム記事・現場で役立つ動画をお届けしてます! 最初は怖がって入れない子どもでも、ボールで遊んだり友だちが入っている姿を見たりするうちに「入ってみようかな」という気持ちになるかもしれません。, 「ザブーン」といったオノマトペとともに、ボールの感覚を味わえるよう保育士さんがいっしょに遊ぶとよさそうです。, ボールプールの中に、ぬいぐるみや食べ物のおもちゃなどの宝物を隠しておきましょう。 赤ちゃんが1歳になると、できることが増え遊びの幅が広がります。しかしまだ長い時間ひとりで遊ぶことはできないので「今日は何をして遊ぼう」とママやパパが悩んでしまうことがあるでしょう。特に難しいのが身体をたくさん動かすことのできない室内遊びですよね。 [/chat], 今日はそんなふうに悩むママやパパのために、1歳児ぴったりのおすすめ室内遊びのアイディアをご紹介します。, どれも簡単にすぐできるものばかりなので、お出かけできない日や雨の日にぜひ活用してくださいね。, 他にも「大きなくりの木の下で」「おもちゃのチャチャチャ」など、体を使いがら楽しめる歌はたくさんあります。, [chat face="think.png" name="" align="left" border="none" bg="yellow" style=""]でも、見本がないとうまく踊れないし…幼児におすすめのダンス動画ないかな?[/chat], [chat face="azarashi.png" name="" align="right" border="none" bg="green" style=""]動画配信アプリを使えば「おかあさんといっしょ」「いないないばあ」の歌のクリップを高画質、フルバージョンで観られるよ![/chat], 個人的にはU-NEXTが子供向けコンテンツが豊富で、しかも無料で観られるのでよかったです。, 「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートやソング集、「いないいないばあ」のわんわんワンダーランドなど子供が好きな番組がたくさんあるので退屈したときに重宝します♪, わたしも大好きなファミリーコンサートやソング集を観てみました。詳しくはこちらの記事 >> U-NEXT無料キャンペーンを子育て中の主婦が使ってみたで紹介しています。, しかも実は破りやすい方向、破りにくい方向があるので頭を使うし、最初のピリッとひと破りするところが難しいので指先・頭の運動にもなります。, (新聞なんて買ってないわ~というご家庭も、コンビニで1部だけ買えますよ。もちろんいらない雑誌やチラシでもOK), 1歳の次女はまだジャンプはできませんが、それでも「ジャーンプ!」と言いながらジャンプしているつもりで遊んでいます(←かわいい), さらに布団を積み上げれば、お山のぼりも楽しめます。ハイハイすれば全身を使いながら運動できますね。, その他の体幹トレーニングにぴったりの遊びアイディアはこちらの記事でも紹介しています。, まだまだ遠くには投げられませんが、転がしたり、ポイッと投げたりするだけでも楽しいです!, 子どもは風船を使ったスポーツ、ゲーム、水風船、工作が大好き!体をたっぷり使うこともできます。, 1歳になるとハイハイの時間が少なるなる子もいますが、ダンスやゲームを取り入れるとまだまだハイハイが楽しい時期ですね。, ただ「ハイハイするよ~」ではつまらないので、ゲーム感覚でハイハイを取り入れましょう!, おうちでも簡単にできるハイハイを使った赤ちゃん~子供向けの遊びアイディアはこちらの記事にまとめています。, まだフラフープを腰で回すのは難しいかもしれませんが、フラフープをくぐったり、引っかけたり、投げたりするだけでも十分!, 市販のものを買ってもいいし、わが家ではホームセンターで透明のホースを買ってきて、輪っか状にしてオリジナルフラフープを作りました。, >> わが家に合うのはどれ?人気のアンパンマン【ジャングルジム】シリーズ全6種類比較まとめ, 優しい肌触りの木製パズルや、軽くて安全なプラスチック製のパズルなどさまざまなタイプがあります。, 自治体の1歳半健診でも型はめチェックがある事が多いので、おうちでも少しずつ慣らしていくといいですね。, 簡単に手作りしたいなら、太鼓やマラカスがおすすめ。どんなものでも太鼓やマラカスになります。, 紙コップ、紙皿、キッチンペーパー、クレヨン、シール…これぐらいあれば色々と作れます。, >> (レビュー)大人気のアンパンマンお絵かきボードを買ってみた!最近のお絵かきボードってこんなに描きやすいのか…, 【レビュー】アンパンマン天才脳らくがき教室お絵かきボードを買った感想!口コミ・お得に安く買うには?, >> 子供とお絵かき、何を描いたらいい?ネタ切れマンネリで困ったときのアイディア7選, 慣れるまではぐちゃぐちゃになってしまったり上手く貼れないかもしれないですが、練習すればすぐにできるようになります!, わが家では、まずは100均で売っている丸型がたくさん入った事務用シールを使って練習しました。, 最後に、毎日1歳児の相手ばかりして退屈しているママにおすすめのとっておきのマンネリ脱却方法をご紹介します!それは…, [chat face="think.png" name="ぽこたに" align="left" border="none" bg="yellow" style=""]うちで外食…?なにそれ[/chat], [chat face="cook.png" name="" align="right" border="none" bg="green" style=""]なんとレストランの料理を自宅に宅配してくれるサービスがあるんだよ![/chat], 今話題の Uber Eats (ウーバーイーツ)というデリバリーサービスを使うと、レストラン(ファミレス、居酒屋、カフェ、エスニック料理などなんでも)の出来立て料理を自宅まで配達してくれるんですよー。, こうやって文章にすると「ふーん、出前?」って感じですが、かなり画期的ではじめて使ったときは感動しました。, わたしが初めてこのウーバーイーツを使ってみた時の様子はこちら→ 子育て中で全然外食できない主婦がはじめて Uber Eats (ウーバーイーツ)使ってみた!世のママたちに本当におすすめ!!, 【レビュー】話題のUber Eats (ウーバーイーツ)でレストランの料理を注文してみた!, 今うちの長女は4歳ですが、この4年間の「ママが自宅で気軽にできる気分転換ランキング1位」ですね。ダントツに。, 1歳児と室内で遊び続けるのはなかなか大変ですが、ここのアイディアをフル活用してぜひ素敵なインドア遊びを楽しんでくださいね!, 【こちらの記事もオススメ】1歳の育児が毎日退屈すぎる?!マンネリな子育てライフを200%刺激的にする方法5選, [box06 title="人気記事もチェック!"] マットの表面にビニールテープを貼りつければ、子どもが走るコースにもなるでしょう。, 歩き始めで転びやすい子どもが多い1歳児では、運動遊びの際に床に敷いておくとけがが少なくすむため安心かもしれません。, 保育士さんが持って床に立て、くぐることを楽しむ、床にビニールテープで貼りつけてジャンプ遊びをするといった遊び方ができそうです。, 応用として、スズランテープを裂いて作ったひらひらの飾りをつけたり、鈴をひもで括りつけて音を鳴らしたりといった楽しみ方もできそうです。, 宝探しとして三角コーン集めをしたり、保育士さんが言った色のコーンを集めたりするといった楽しみ方もできそうです。, ロープを使って1本道やくねくね道といったコースを作ることで、その上を歩いて楽しめそうですね。, さらに、保育士さんがロープを水平に持ち、その下をくぐって楽しんでみましょう。 保育園や幼稚園では、夏の日差しの強い日や雨の日が続くときなど室内遊びがメインになりますよね。そんなとき、0歳児、1歳児、2歳児の乳児クラスにはどのような遊びを取り入れればいいのでしょうか。今回は、乳児向けの室内遊びについて、運動遊び、ゲーム性のある遊び、製作遊びのアイデアをねらいとともに紹介します。, 0歳児、1歳児、2歳児の乳児クラスは、保育士さんの声や動き、音や物の感触などを楽しみながら遊びにふれ合う時期といえるでしょう。, そのなかで、夏の日差しの強い日や雨の日が続く梅雨の時期、気温が低い冬の時期などは室内遊びがメインになりがちなため、乳児の年齢にあった室内遊びを考える場面もあるのではないでしょうか。, 0歳児:保育士さんと肌と肌をふれ合わせてスキンシップをはかりながら、手足を活発に動かす。音や物に触れたときの感触を確かめながら、遊びにかかわって五感を育む。, 1歳児:保育士さんにより親しみをもち、遊びを通して物を触ったり、掴んだりとさまざまな手足の動きを楽しむ。, 2歳児:歩く、走るなどができるようになってくるため行動範囲も広がり、遊びを通して「自分でやりたい」という気持ちを育む。, このようなねらいをもとに、保育園や幼稚園でできる乳児向けの室内遊びについてくわしく紹介します。, 0歳児は、保育士さんと肌と肌をふれ合わせてスキンシップをはかることで、手足を活発に動かしたり、声を出したりして反応することもあるでしょう。, また室内遊びでは、さまざまな音や物の感触を楽しみながら、笑ったり泣いたりと、遊びにかかわりながら五感をというねらいもあります。, 0歳児ができる室内遊びを、運動遊び、ゲーム性のある遊び、製作遊びのジャンルごとに紹介します。, 0歳児が室内でできる運動遊びには、マットや新聞紙、PEテープなどを使った遊び方があります。, 0歳児の前半はマットにゴロンと寝転がって、マットの感触を楽しむ運動遊びをしてみましょう。, 0歳児後半になると、ハイハイができる子どもも出てくる頃なので、マットに慣れてきたらハイハイして進む運動遊びを行うのもいいようです。, マットで緩やかな山を作ると、ハイハイで山登りをすることもできたり、マットでトンネルを作ってくぐってもらったりするのもいいでしょう。, アレンジを加えることでさまざまな動きを楽しめるため、マットを活用した運動遊びを取り入れてみてくださいね。, 0歳児の赤ちゃんに新聞紙を渡すと、新聞紙をちぎったり、くしゃくしゃにしたりするかもしれません。その際、新聞紙の感触を確かめながら、ビリビリと破いて音を出したり、ちぎったりして形が変わる様子を楽しんでもらえるでしょう。, これらの行動は0歳児の指先の運動もなるので、新聞紙の音や感触を掴みながら遊ぶことができそうですね。, ただし、0歳児の室内遊びで新聞紙を取り入れる場合は、口の中に新聞紙をいれてしまうことがあるため、口に物をいれなくなった時期から取り入れるといいでしょう。, 保育士さんが行う事前準備として、紐にPEテープを何本か結びぶら下げおき、0歳児の赤ちゃんが届く位置の高さで固定します。, 準備ができたら、0歳児の子どもたちに自由にPEテープを引っ張って遊んでもらいます。, PEテープは軽くて薄い素材なので、0歳児の赤ちゃんの力でも割いたり、ねじったりすることもできるかもしれません。, ボールプールとは、ビニールプールなどの中にプラスチック製のボールを敷き詰め、その中に子どもたちが入って遊ぶことができる遊具のことです。, 0歳児の赤ちゃんでも身体にボールが触れるのを楽しんだり、ボールを掴んでみたりと、さまざまな動きができる運動遊びといえるでしょう。, また、ボールプールのボールはカラフルな色合いのものが多いので、0歳児の赤ちゃんは色を楽しんだり、いつもとは違う体感を味わえたりできるかもしれません。, 0歳児向けの室内遊びでは、ゲーム性のある遊びとして運動しながら行うことができるアイデアがあります。, 作り方は、3箱ほどのダンボールをつぶし、その3つをつなげてガムテープで固定すればできあがりです。, ダンボールの中は薄暗いため、赤ちゃんは怖がるかもしれません。そこで、外が見えるように窓を作ってあげたり、ゴール地点にPEテープをつけてあげたりと、ダンボールをデコレーションすると見た目も中も明るくなりそうですね。, 保育士さんは0歳児の赤ちゃんがハイハイして進みやすくするために、ゴールのほうで音のなるおもちゃを鳴らしたり、子どもの名前を呼んだりすると、ゴールのほうにきてくれるかもしれませんね。, 用意ができたら、保育士さんが見本となって箱に風船をいれる動きをやって見せると、0歳児の赤ちゃんもいっしょに風船を集めて遊ぶかもしれません。, 箱の向きを変えたり、箱を近づけたりするなど動きを変えながら行うと、ハイハイして進みながら風船を追いかけたり、行動範囲を広げながらゲーム感覚で楽しむことができそうですね。, 0歳児後半でハイハイができるようになってきたら、ハイハイで鬼ごっこをするのもいいでしょう。, ハイハイ鬼ごっこは保育士さんが鬼になり、四つん這いになってハイハイをしながら、0歳児の子どもたちを追いかけるゲームです。, 勝ち負けを競うゲームではないので、とにかく子どもたちに楽しんでハイハイしてもらいましょう。, 保育士さんが普通に行うと、0歳児の赤ちゃんをすぐに捕まえることができてしまうため、保育士さんはハイハイする速さを調整しながら、子どもたちが楽しめるように追いかけるのがポイントです。, 0歳児の製作遊びでは、手や指に色を付けて紙にスタンプするなど、感触を楽しみながら製作するといいでしょう。, 0歳児はもちろんのこと、どの年齢でも応用できるので、室内で行うのにぴったりの製作遊びといえるでしょう。さらに、手ではなく足に絵の具をつければ足形アートとしても応用することができるため、さまざまな展開ができる製作遊びといえそうです。, 絵の具を使った手形アートは、室内遊びの一つとしても楽しむことができますが、行事やイベントの製作でも活用することができるかもしれません。, たとえば、茶色の絵の具を使って手形で木に見立て、保育士さんが花を作れば桜の製作ができあがります。, 以下の動画は、手形スタンプで作れるさくらの木の作り方です。季節に応じてさまざまな製作をしてみてくださいね。, 動画内では、きのこをテーマにした指スタンプを紹介していますが、季節問わず行うことができるかもしれません。, たとえば、春に桜をテーマにした製作では、保育士さんが木の幹をあらかじめかいた画用紙を用意し、子どもが指スタンプでさくらの花びらを表現することもできるでしょう。, また、夏に海にいる魚を表現する場合は、うろこなどの模様を指スタンプで色つけするなど、いろいろな場面をテーマに展開できる製作となっているので参考にしてみてくださいね。, 0歳児後半や1歳児くらいから、シール貼りができる子どもの姿も見られるようになるかもしれません。, 1歳児の場合は自分でシールをはがせるかもしれませんが、0歳児の赤ちゃんは自分自身でシールをはがすことが難しいでしょう。そのようなときは保育士さんがシールをめくって子どもに渡すなどのフォローをすることが大切です。, 紙皿に思い思いの色のシールや、大きさの異なるシールを貼ることで、その子だけのオリジナルの作品を作ることができるかもしれません。, 2枚の布を縫って貼り合わせ、その中に綿を詰めるという作業があるため、あらかじめ保育士さんが作ったものを子どもたちに渡すといいでしょう。, ドーナツ型のおもちゃは、綿といっしょに鈴も入れるため、0歳児の子どもたちはニギニギしたときに綿の感触を楽しめるだけでなく、鈴の音も楽しむことができる製作となっています。, 手渡す前に保育士さんが振って音を出すと、子どもたちも気になって手を伸ばすかもしれません。, このように、0歳児が行う室内遊びでは、単純な動作でできる運動遊びやゲーム、感触や音を楽しむ製作を中心に行うと、興味を持って取り組んでくれそうですね。, 1歳児になると、保育士さんの真似をして言葉を発したり、立って歩く子も出てくるでしょう。, また、1歳児の室内遊びでは、遊びを通して物を触ったり、掴んだりとさまざまな手足の動きを楽しむというねらいがあるようです。歩けるようになることで行動範囲が広がるため、0歳児よりもさまざまな遊びができるかもしれません。, 1歳児ができる室内遊びとして、運動遊びやゲーム性のある遊び、製作遊びをそれぞれ紹介します。, 1歳児になると、歩き始める子どももいるなど、行動範囲が広がったり、できることも増えたりしてくるでしょう。, 1歳児では、新聞紙をくしゃくしゃに握るだけでなく、振り回したり、丸めたりといった行動が見られるかもしれません。指を閉じたり開いたりするため、指先を使う運動にもつながるでしょう。, さらに、新聞紙は自分の手でさまざまな形に変わり、ガサガサという音がでるため、子どもの好奇心を刺激する道具の一つです。新聞紙を使うことで、1歳児の子どもたちは楽しみながら運動遊びをすることができそうですね。, 最初はロープを床につけた状態から行い、1歳児の子どもたちにはロープを踏んでもいいので、またいだり、超えたりして遊んでみましょう。, ロープを使った遊びに慣れてきたら、保育士さんが2人で両端を持って引っ張り、くぐって遊んでみてもいいかもしれませんね。柱などにロープを結びつければ、保育士さんが1人でも行うことができるので、アレンジしながら子どもたちと楽しんでみるといいでしょう。, サーキット遊びとは、室内に飛び石や一本橋などの障害物を置いたコースを作って動き回る遊びです。, 立って歩けるようになると行動範囲が広がり、少しずつさまざまな物に興味を持ち始める1歳児にはぴったりな運動遊びといえるでしょう。, サーキット遊びでは、まっすぐなコースやゆるやかな坂を作ったり、ダンボールでトンネルを作ったり、フラフープをくぐって通り抜けるコースにするなど、さまざまな障害物を置くとより楽しめそうですね。, ただし、1歳児の子どもが行う場合は、バランスを崩して転んだり、けがをしたりする可能性があるため、マットを敷くなど安全に配慮して行うことが大切です。, 1歳児は、行動範囲が広がるため運動性のある遊びを生かしたゲーム性のある遊びを行うといいかもしれません。, まず、保育士さんがスタートとゴールを決めます。そして、ゴールするまでの間にフラフープをいくつか立てて置いたら、子どもは保育士さんの「よーいドン!」の合図で、フラフープをくぐりながらゴールを目指します。, このフラフープを使った室内遊びを最初に行うときは、保育士さんが見本を見せてからやってみると、1歳児も真似しながら楽しむことができそうですね。, 紙コップの中に入れるビー玉は、多すぎると新聞紙のボールが当たっても倒れないことがあるため、当たっても倒れなかったときはビー玉の量を調整するといいでしょう。, また、最初に紙コップでボーリングをするときは、保育士さんが実際に新聞紙のボール転がして、紙コップに当たって倒れる様子を子どもたちに見てもらうと、スムーズに始められるかもしれません。, 初めは近い距離からボールを転がし、慣れてきたら少しずつ距離を離したり、紙コップの数を増やすなど難易度が変えて遊べるゲームです。, ボーリングのピンとなる紙コップは、動画のように画用紙などで装飾をしてかわいく仕上げることができますよ。, 2.貼りつけた動物の口に丸く穴をあけます。このとき、ペットボトルのキャップが入るくらいの大きさの穴をあけましょう。, ペットボトルのキャップは、箱の上に貼った動物が食べる物のイラストをかいたり、シールを貼ったりすると、子どもたちはエサをあげてお世話しているように楽しめそうですね。, また、ペットボトルのキャップを掴んで、穴に落とすという仕草は手先の運動にもなるため、楽しみながら子どもの発達にも役立てられるかもしれません。, 1歳児は紙をちぎったり、丸めたりするだけでなく、のりをつけたり貼ったりすることもできるかもしれません。, タンポとは、綿などを丸めてガーゼや布で包み、絵をかくときに使用する道具のことです。, このタンポを使った製作では、脱脂綿をガーゼに包んでタンポを作っているので、素材もやわらかく年齢の低い子どもでも扱いやすくなっています。, 色の付け方を教えれば、1歳児の子どもたちもポンポンと自分で色を塗ることができるでしょう。画用紙に自由にスタンプしてもらってもいいですし、動画のようにあらかじめ保育士さんが木の絵をかいて、子どもたちにポンポンとお花をかいてもらっても楽しそうですね。, 3.色画用紙で保育士さんがカメの目や手足、しっぽを作って組み合わせたらできあがりです。, 1歳児になると、折り紙などの紙をちぎる、貼るという作業ができる子どもも出てくる頃なので、1歳児の製作にぴったりといえそうですね。, 動画では緑色の折り紙を使用していますが、子どもたちの好きな折り紙の色を使って、オリジナルのかめを製作してみるのもいいでしょう。, このビー玉アートは、ティッシュの箱の中に画用紙を敷き、絵の具で色を付けたビー玉を入れて転がすと、簡単に絵をかくことができるという製作です。, ビー玉の動きによって色の付き方が異なるので、縦に動かしたり、横に動かしたりして自由に遊んでもらいましょう。ビー玉の動きや画用紙に色がつくことで、1歳児の子どもたちも楽しんでできるかもしれません。, ティッシュ箱の中にビー玉を入れる作業と取り出す作業は、絵の具で手が汚れてしまうのでビニール手袋などをした状態で保育士さんが行うか、子どもたちが行うときは濡らしたタオルを用意し、すぐに手を拭けるようにしておくと周囲が汚れずに済むでしょう。, このように、1歳児では0歳児よりも手先が器用になってきたり、立って歩けたりする子も出てくるため、クラスの様子を見ながら全員が楽しめる室内遊びを行うことが大切です。, 2歳児になると、歩いたり走ったりと動き回われるようになる姿も見られるため、1歳児の頃よりもさらに行動範囲が広がるようになるでしょう。, 2歳児の室内遊びでは、さまざまな場所に行けるようになり、0歳児や1歳児に比べると手先も器用になってくることから、遊びを通して「何かをしたい」という気持ちを育むというねらいがあります。, 2歳児向けの室内遊びとして、運動遊び、ゲーム性のある遊び、製作遊びをそれぞれ紹介します。, 2歳児は、歩いたり走ったりと、活発に動き回る時期でもあるので、室内でも思い切り身体を動かして遊べる運動遊びを行うといいでしょう。, フラフープを転がしたり、投げたりして遊ぶこともできますが、フラフープをいくつか床に置いて輪の中でジャンプをしながら進んでいくという遊び方もあります。, 転ばないように配慮しながら、フラフープをジグザグに置いたり、フラフープの輪の大きさを変えたりしてアレンジを加えて行ってみてくださいね。, 鉄棒というと外の遊びで楽しむことが多いかもしれませんが、室内用の鉄棒を使用することで外に出なくても遊ぶことができます。, 2歳児の場合は、鉄棒にぶら下がるという運動遊びをしてみると、クラスみんながチャレンジできて楽しく遊べそうです。, 鉄棒で遊ぶときは必ず保育士さんが子どものそばにつき、下にマットを敷いて安全に配慮しながら行うようにしましょう。, 2歳児になると、ボールを持ったり、蹴ったりする子どもも出てくる頃なので、まずは保育士さんと向き合って、ボールを両手で持って投げる遊びをしてみましょう。, 保育士さんに向かって上手に投げることができたら、今度はボールを蹴る遊びをしてみるなど、遊び方を変えながら行うと子どもたちも飽きずに楽しめるかもしれません。, ボール遊びをするときは、周囲に物が置いていない広いホールなどを確保し、子ども同士の間隔を十分に空けてけがをしないように遊んでくださいね。, 以下の動画では、当たっても痛くないコットンボールの作り方を紹介しています。毛糸と風船があれば作ることができるので、ボール遊びをするときに活用できそうなので、参考にしてみてくださいね。, 2歳児になると走り回れるようになるだけでなく、物を投げたり、すくったりという動作が見られる頃でしょう。, はじめは、子どもたちのペースにあわせて玉入れを行い、慣れてきたら保育士さんが時間を決めたり、「ピアノの演奏がおわるまでにできるかな?」と簡単なルールを取り入れたりしてもいいかもしれません。, ほかにも、子どもたちが玉を投げるラインをあらかじめ決め、ラインから出ないように投げるのもいいでしょう。牛乳パックを動かして玉を入れにくくすると、2歳児は夢中になって玉入れを楽しむことができそうですね。, 的あてゲームでは、的の大きさによってフェルトの色を変えたり、的の形を変えたりすると、子どもたちにも分かりやすいかもしれません。, 最初は的に近い位置から始めて、だんだんと遠くから玉を投げてみてもいいですし、限られた玉をどれだけ多く的に当てられるかというルールにしたり、保育士さんが指示したところに玉を当ててみたりと、いろいろな展開ができるゲームといえるでしょう。, 子どもの前にさまざまな色やイラストのカードを並べて、保育士さんが見せたカードと同じものを探してもらいます。, はじめて行う場合は、子どもの前に並べるカードを2枚にしたり、違いが分かりやすい色やイラストで行ったりするなど、当てやすいように工夫するといいかもしれません。, カードあわせゲームに慣れてきたら、カードの枚数を少しずつ増やしたり、カードの内容を変えたりすることで難易度を変えられるため、何回でも楽しむことができそうですね。, 2歳児の特徴を活かしてゲーム感覚で遊ぶことのできる、スーパーボールすくいゲームを紹介します。, 2歳児では、一人で上手にスプーンをもって、ご飯を食べることができる頃ではないでしょうか。このゲームではその行動を応用して、 一つの容器に入ったスーパーボールを別の容器に移すというものです。, 用意するものは、深めの容器を2つと、スーパーボール、スプーンのような運べる道具のみです。はじめは、スーパーボールを一つだけで行い、慣れてきたら複数のスーパーボールをいれて、上手にすべて移動させることができるかチャレンジするのもいいでしょう。, スプーンの大きさを変えたり、スーパーボールの大きさを変えたりすると、ゲームの難易度を変えることができるので子どもに合わせて遊んでみてくださいね。, 2歳児では0歳児や1歳児に比べて手先が器用になってくるため、製作でもできることが増えてくるのではないしょうか。, この折り紙でできる金魚は、さまざまな色の折り紙をくしゃくしゃにしてポリ袋に入れるだけでつくることができます。, 次に金魚に目玉のシールを貼ったら、別の折り紙をくしゃくしゃにして海藻を作りましょう。金魚と海藻を紙皿に貼りつけてポリ袋の中に入れたらできあがりです。, 金魚の形に整えたり、ポリ袋の口をモールなどで固定する工程は、2歳児では難しく感じる子どももいるかもしれないので、保育士さんがサポートしながら行うといいかもしれません。, この製作は、20本程度の綿棒を輪ゴムで一つにまとめ、先端に絵の具をつけて画用紙などにスタンプするだけで、簡単に絵をかくことができます, 動画のように保育士さんがあらかじめ茎や葉っぱをかいて、花の部分を綿棒で子どもたちにかいてもらうのも楽しそうですね。綿棒の数を増やすと、色がつく面積がその分広くなるので、綿棒の本数を変えながらかいてみるのもいいでしょう。, また、綿棒に色をつけるときは、綿棒の面を変えると色が混ざらずにきれいにお絵かきをすることができますよ。, 折り紙で作るエビフライは、折り紙をくしゃくしゃにするだけで作ることができます。

バックホウ フォーク 資格 9, 気に しない の助 5, 岩寺 基晴 Twitter 4, スキマスイッチ 奏 歌詞 5, ポケ森 ハッピーホームアカデミー ランク マスター 4, かごめ 優里 歌詞 4, Python 画像サイズ 取得 高速 4, Mysql Workbench Er図 6, ベン アシュリー 離婚 写真 27, Outlook がすべての共有リソースを 使い果たし ました 26, 二重 整形 男 失敗 9, Mac Sdカード フォーマット できない 6, 明大中野八王子中学 偏差値 日能研 7, いとう社長 せどり 評判 7, 海外 フィギュア 鬼 滅 の刃 4, 能 開 センター 映像 授業 料金 8, 転職 辞めたい 半年 5, ポケモンホーム Gts 通信エラー 4, Asc Desc 日付 23, 池袋 あられ くくる 7, 犬 食後 凶暴 4, 工事 報告書 書き方 6, 婚活 闇 2ch 6, Javascript 表示領域 取得 4, 大原 税理士 合格 12, B'z 歌詞 2ch 4, 那覇 屋台村 出会い 10, ウーバーイーツ 広告 うざい 4, 心不全 浮腫 メカニズム 4, Qualcomm Atheros Ar9285 Driver 5, 停留精巣 手術 ブログ 7, 黒い砂漠 倉庫が いっぱい です 4, Nier Automata Original Soundtrack Zip 44, イッチー スタイル 偽物 6, 夏 ファンデーション 崩れない 2020 プチプラ 32, 犬 腫瘍 名医 4, 布団乾燥機 使い方 三菱 5, バイク チタン マフラー 4,

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *