Amazon Advertising 商品の露出でお客様の関心と 反応を引き出す: Audible(オーディブル) 本は、聴こう。 最初の1冊は無料: アマゾン ウェブ サービス(AWS) クラウドコンピューティング サービス Amazonアウトレット 訳あり商品を お手頃価格で販売: Prime Now 好きな時間が選べる。 プライバシーポリシー / お問い合わせ / お問い合わせ / 採用情報 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 大学受験の世界史のフォーラム ― 東大・一橋・外語大・早慶など大学入試の世界史のために ―. 高校と大学受験の世界史の学習において定番となっている山川出版社の『世界史用語集』の新課程版が発売されました。管理人である東大世界史講師は,さっそく購入して,全ページに目を通し,全語句をひととおり確認しました。, 今回の新課程版では,高校世界史のカリキュラムと教科書が改められたことを受けて,10年ぶりとなる全面的な改訂が行われており,掲載語句から説明文まで大幅な変化が起こっています。この改訂のポイントをまとめて紹介し,旧課程版との比較も行います。, 新課程では,用語集の語句の掲載の基礎となっている,高校世界史の教科書が,それまでの11冊から7冊へと大きく減少しました。, このように,掲載のもとになる教科書そのものが少なくなったことの影響を受けて,用語集の掲載語句の数もかなり減少しています。全ての語句を一つずつ数えてはいませんが,簡易的な方法で概算を出してみたところ,全体で数百語減少しているようです。具体的には,「(周の)武王」や「シチリアの晩鐘」が姿を消すなど,歴史的になかなか重要な語句でありながら削除されているものもあります。, だいたいの傾向を言えば,モンゴル帝国の「ウルス」のような近年の歴史学の研究において普及・浸透してきた概念,「福島第一原発の事故」といった最近の世界で問題・話題になった事件などが,加わっています。また,世界における日本の役割を重視するという学習指導要領の方針を反映してか,「明治天皇」など日本史に関する語句が多く追加されていることも目を引きます。, 内容面でも大きい変更が行われ,以前から掲載されていた語句であっても,説明文が改められているものが多くあります。全体的に,より記述の正確化がはかられ,また近年の歴史学の研究の進展が反映されているように感じます。, 全体の体系についても,ようやく「近世」が「近代」から分かれて独立するなど,前よりも妥当・適切な体系に整えられています。, 表紙のデザインについては,記事の冒頭に載せた画像の通り,大きく変わっています。タイトル部分の枠の形が変わり,ストライプが横から縦になったほか,色彩は鮮やかな青と白が使われてコントラストが強いものになりました。(以前のデザインのほうがよかったと思うのですが…), ちなみに,本の中身の体裁についても触れておくと,下の画像のように,見出しのデザインが変わったほか,用語のフォントが前のものより少しスタイリッシュになるなど,マイナーチェンジが行われています。, 以上をまとめると,注目度の高い語句の追加や説明文の修正などについては,妥当であり,よい方向に変化したと感じます。, 一方で,掲載用語が大きく減少したことで,用語集が有する,多くの語句を調べることができるという機能が低下したことは残念なところです。, 新課程の対象者である,現在(2014年12月現在)の高2生・高1生は,学校の試験も受験でも新課程が適用されますし,新課程の用語集は上述のように内容面でも変更もあるので,新課程版の用語集を新しく買うほうがよいと思います。, ちなみに,新課程の版を買うのを前提として,さらに旧課程の版も手に入れておいたほうがいいかと考える人もいるかもしれないので言っておくと,すでに前から旧課程の版を持っているならそのまま持っておけばいいと思いますが,持っていないのに改めて買う必要はありません。たしかに掲載語句数は前の旧課程のものの方がありますが,もし語句を詳しく調べたいなら,全く別の用語集か小辞典などを買ったほうがはるかに得で効果的です。, 旧課程が適用される,現在の高3生・既卒生は,当然ながら旧課程の版がカリキュラムに合っていますし,しかも新課程版は前の版よりも掲載語句数が減っているので,旧課程の版を持っているなら新課程版を改めて購入する必要はないでしょう。, 旧課程版には掲載されていなくて新課程版にだけ掲載されている語句は,自分のほうで全て調べてリストアップしてみましたが,とりあえず旧課程の人の受験に大きく影響するような語句は存在しませんでした。実を言うと,一部だけ,新しい歴史学の傾向を知るという意味で,把握しておいたほうがよい語句はあるのですが,それはこのブログの記事でまとめて紹介するつもりです。ですので,受験生の人は,安心して旧課程の版を使って勉強に取り組んでください。, 世界史用語集(山川出版社)新課程版 改訂のポイント・旧課程版との比較まとめ | 大学受験の世界史のフォーラム ― 東大・一橋・外語大・早慶など大学入試の世界史のために ―, 東大・一橋・外語大・早慶など難関校を中心とする大学受験の世界史の対策・学習を支援するためのサイトです。. 世界史の教科書って、なんかいろいろあるけど、学校で配られるものでいいの?せっかく配られるから、うまく使いたい!この記事では、そんな教科書の疑問にお答えします。 採用情報 / 運営者について / 高校と大学受験の世界史の学習において定番となっている山川出版社の『世界史用語集』の新課程版が発売されました。管理人である東大世界史講師は,さっそく購入して,全ページに目を通し,全語句をひととおり確認しました。 サイトポリシー, だって、授業は先生がしているわけじゃないですか。教科書に載っていることって、先生がしゃべってるし、参考書にも載っているしなあー、と思って。じゃあ、, 著者が変わったことで、初めに話した「山川出版社」のものに近くなっているぞ!その分、論述で扱われる場合が減ってしまっているんだ。, でも、そんなにあるってことは役割が違ったり、一部の教科書にしか載っていない知識があったりするんじゃないですか?, 一般的な私大や国公立では、ごく基本的なことを聞いてくる場合が多いからだ。もっというと、マルオが目指すような早稲田・慶応・さらに上智などといった難関私大では、, うーん、赤神さんはいまの教科書で大丈夫って言ってたけど、早稲田なら教科書以外のことも出るって言ってたよなあ……どうしよう。, あ、赤神先生!ちょっと気になることがあって。教科書だけで勉強することってできるんですか?, いいところに気が付いたな。さっきも話したように、大まかに言ってMARCH以下の大学であれば、教科書レベルの内容を押さえておけば大丈夫。とはいえ、, そう。教科書で通史を「知る」ことを終えたら、必ず「解ける」段階にもっていかないと点数にはならないんだ。だから、教科書を読むのにくわえて、「解く」こと、つまり, なるほど、ということは「世界史ノート」とか「一問一答問題集」みたいなのを使えば効率よく勉強できるってことですね!, そう!逆に、教科書と同じ、通史を「知る」役割の参考書は、なくても問題ないってことだ。, 早慶上智レベルの私大を目指すのであれば、さらに難しい単語が必要だ!でも、基本は教科書!!, 教科書さえ見れば大丈夫!というくらい、すべての情報を教科書にまとめることで、「自分だけの最強の1冊」になるぞ!, そもそも学校で配られる教科書だけでいいのか?とか、教科書を使った勉強ってどうするのか?, 自分の教科書のほかにどういう教科書があるのか?どのような教科書が自分に適していそうか?, 中立的な立場で、事実を流れに沿ってわかりやすく、素直に書いているため、文章自体にクセがない, 基本的な部分は文部科学省から「これを教えてください」という決まりが「学習指導要領」という形で出されていて、それに従って書いているから同じ, 私大やほとんどの国公立大学を世界史で受験するのであれば、学校で今使っている教科書だけで十分, 教科書の単語を定着させるには、やはり教科書のほかにワークを使ったり、一問一答の問題集を使ったりするのが効果的, 覚えた知識を実際に書いたり、問題を解いたりするための教材を使えば、効率的に世界史を勉強できる, たまに教科書に載ってない豆知識とか、受験で押さえておきたいポイントをぽろっとしゃべってくれます, あとから復習で見返した時に役に立ち、入試で出るポイントもちゃっかり知ることができます, 平成29年度使用都立高等学校及び中等教育学校(後期課程)用教科書教科別採択結果(教科書別学校数). 定評ある山川の歴史書。「歴史書、教科書、学習参考書の山川」として高等学校の日本史・世界史・公民の教科書、学習参考書を始めとし、さまざまな歴史刊行物を出版しています。 あなたの学校では、どの教科書を使っていますか?「教科書って、いまいちなに書いてあるかわからない!」って人もいれば、「難しい大学受けるんだけど、この教科書でいいの?」って人もいるのではないでしょうか。この記事では、教科書の使い方を徹底解説!せっかく持っている教科書ですから、有効活用しましょう!, 出典:2017年度採択高校教科書(地理歴史編) 採択数・占有率|益体無い話または文、平成29年度使用都立高等学校及び中等教育学校(後期課程)用教科書教科別採択結果(教科書別学校数), 王道中の王道といえるのがこの教科書。日本で一番使われているというのもうなずけます。, 例えば、とある教科書だと入試でよく出るある単語の記述が、隅っこの注釈のところにしか書かれていない、なんてこともあるわけです。, そういった点で見ると、山川の詳説世界史は、重要な部分を太字ゴシックでしっかり書いてあり、しかもそれが入試にしっかり出されるわけです。, さらに、他の教科書と比べ、中立的な立場で、事実を流れに沿ってわかりやすく、素直に書いているため、文章自体にクセがないのも特徴です。通史を理解しながら単語を拾っていくうえでは、世界史をイチから始める人に最適の教科書といえるでしょう。, 多くの進学校がこの教科書を取り扱っているのも、文章にクセがなく、知識も入れやすいから。すんなりと通史が入ってくるので、とても分かりやすいです。, これは「日本で一番使われている理由」というより「日本で一番使われているおかげで」のことなのですが、何より補助教材が豊富です。, ちなみに、「詳説世界史ノート」の詳しい使い方については、以下のページで説明しています!こちらもぜひ!, https://daigakujukensenryaku.com/wh-cur-note-anaume/, 論述向き、に近い2つの教科書(東京書籍「世界史B」、帝国書院「新詳世界史B」)は、それぞれ大学教授が文章をがっつり書いています。, そのため、教科書に出てきた文章が、そのまま論述に使える……といった場合も多いのです。, さらにいうと、東京書籍の教科書の監修は、2010年版まで東京大学の先生、また最新版も学習院大学の元学長が中心となって行っており、(東京書籍だけに?)東京近郊の大学によく扱われる印象があります。, 一方で、帝国書院の教科書は、大阪大学の名誉教授を筆頭に、京都大学の教授2名など、関西圏の先生方を中心に作っており、これは大阪大学・京都大学で扱われる印象があります。, とはいえ、帝国書院の教科書などは、読み物としては面白くなっていますが、そのぶんクセが強く、初めて世界史を勉強する上では、単語の出し方など「?」な部分がたまに見られるので、注意が必要です。, ここでは東京書籍の教科書を取り上げていますが、最新版は東京大学の先生が退いてしまっていることもあり、他の教科書に傾向が近くなっています。, もし「論述向きに使って見たい」という人は、2010年版を使って見るといいでしょう。, ただし、東京書籍の教科書は学校向けの注文しか受け付けていないので、Amazonなどで出回っている中古品を探してみる必要がありそうです。, 教科書は、世界史の通史を「知る」段階をクリアするうえでは最もよくできた読み物です。, それもそのはず、世界史研究の最先端を行く大学教授の方々が数年に1回レベルで書き直しているから。, 大学入試を作っているのももちろん大学教授なので、大学入試で問われる論述問題や単語の問題でよく出される部分が、実は教科書にはまとまっているわけです。, つまり、教科書を使って勉強していれば、大学入試で問われる内容を自然とマスターできるわけです。, とはいえ、先ほどからお伝えしているように、あくまで教科書は「知る」ためのもの。「詳説世界史ノート」や「書き込み教科書」などを使って定着をさせていきましょう。, また、「教科書じゃ難しすぎて覚えられない……」という人は、こちらの記事で紹介しているやりかたで通史をマスターしましょう。, 定着させるためにも、教科書を読んだり、学校の授業を受けたりした後は、すぐに教科書に対応した「書き込み教科書」「世界史ノート」をつかって復習しましょう。, 教科書を使う場面として一番に浮かぶのが、やっぱり授業。どうせ出なければならない授業なので、有効活用したいですよね。, 学校の先生は、たまに教科書に載ってない豆知識とか、受験で押さえておきたいポイントをぽろっとしゃべってくれます。こういう豆知識を関連する場所にメモっておくと、あとから復習で見返した時に役に立ち、入試で出るポイントもちゃっかり知ることができます!, さて、「教科書に書き込む!」となれば、鉛筆やペンを使いますよね。そのままの勢いで、大事なところ、気になったところに下線を引いておきましょう。, なぜ色ペンを使うか?それは、思い立ったときに色ペンならすぐ書き込めるから。蛍光ペンで文字は書けないですよね。, また、蛍光ペンだと、色こそ目立ちますが、その色の目立ち方につい目が行ってしまって、肝心の単語を覚えられない……ということになりかねません。, あくまで、「ここは大事だから見直さないとダメ」という印をつける意味で、線を引くようにしましょう。, 単語の部分は、初めから太字ゴシック体になっていますよね。もとから目立つようになっているので、そこに線を引いたからと言って覚えられるわけではありません。, 単語を覚えたいのであれば、それこそ初めから言っている「書き込みノート」などを利用していきましょう。, ちなみに、国公立で論述が出る場合は、なおさら教科書の「フレーズ」を意識することが大事です。教科書のフレーズごと覚えていれば、論述でそのフレーズを使うこともできるからです。, さらに、論述問題を解く際はなおさら「時代の流れ」を覚えておく必要があります。先ほどあげた「時代の流れに影響を与えた」出来事やその後の流れについては、きちんと押さえておきましょう。, 教科書の扱いというと、よくわからないことが多いですよね。この記事を読んで少しでも理解していただけたら、と考えています。, 【ストマガ限定・これだけは伝えたい】頑張っても成績が上がらない時に確認すべき3つのこと, この記事を読むだけで、第一志望に向けた勉強の仕方が大きく変わり、今よりも効果的勉強を進められます。ぜひ、この記事を読んで日頃の受験勉強に役立ててください。, 東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。, 運営者について / 『詳説世界史』は412ページ。『詳説世界史』の方が100ページほど多いが、本自体の厚さはほぼ同じ。 『もういちど読む山川世界史』が巻頭のグラビアを除いて白黒なのに対して、『詳説世界史』は全 …
香水 ピアノ ドレミ 11, Titivate マスク 50枚 5, Python 変数名 数字 10, イルルカ 配合 頂点 38, Super Mario 3d Land 3ds Rom 26, マイクラ 刀剣乱舞 本丸 設計図 11, Codモバイル 6本指 配置 4, Jr東海ツアーズ 東京 日帰り 18, ランニング バフ 100均 27, ウィッチャー3 戦闘 Mod 31, アサシンクリード オデッセイ 攻略 9, リード125 ドライブレコーダー 取り付け 5, 10t トラック 積載量 M3 49, 朝 20分 筋トレ 4, プランター 雨よけ 100均 16, Sqlserver2016 マテリアライズド ビュー 7, スポ少 バレーボール 全国大会大分 22, Twitter 電話番号を修正 通知 4, 西松屋 カラーボール パステル 8, カインズホーム 照明 工事 4, Nyx ファンデーション 口コミ 4, 駿台 夏期講習 福岡 4, ほうれん草 離乳食 完了期 手づかみ 13, 導きの地 フレンドと やる 方法 50, Canon Mg6130 説明書 5, 東京喰種 Re 最終回 4, ポケ森 リゾート レイアウト 5, パーマネント マッチ 自作 6, 沖神 夫婦 夜 12,